3カード連続で日ハムに負け越してるホークス、このカードで勝ちこせるのか・・・
初回1アウトからヒットと四球でチャンスを作ると2アウト後に松田のタイムリーで先制します
しかし、先発の中田は初回・2回とピンチを招きながら無失点に抑えるも、3回に連打でノーアウト2・3塁とすると
中田にタイムリーを打たれ逆転を許すと、さらに1アウト1・2塁から浅間にタイムリーを打たれます
ここで中田を諦め岩嵜がマウンドにあがりますが陽にタイムリーを打たれ、この回4失点・・・
さらに4回には1アウトから四球の後に中田に2ランHRを打たれリードを5点に広げられます
打線は2回・3回・4回とあっさり攻撃を終え加藤を立ち直らせてしまいますが
5回相手エラーとヒット・ワイルドピッチでノーアウト2・3塁のチャンスを作ります
しかし柳田が倒れ1アウトとなり内川の内野ゴロで1点を返すのみ・・・
6回も先頭の中村がヒットで出塁するも鶴岡が併殺打・・・
7回は四球とヒットでチャンスを作り柳田のタイムリーで1点を返しますが
内川凡退・松田併殺打であっさりチャンスを潰します
その間6回・7回とバリオスが無失点に抑えますが、8回バリオスが1アウトを取りマウンドを降りると
代わった森福が西川にヒットとエラーで2塁まで進まれると、中島にタイムリーツーベースを打たれます
続く大谷は打ち取るものの、代わった五十嵐が中田にタイムリーを打たれます
打線は8回・9回と三者凡退に抑えられゲームセット、これで対日ハム4カード連続の負け越しとなりました
日ハム戦以外では逆転を許しても、そこから中押し・ダメ押しされる事は少ないのですが
逆に日ハム戦だと、これでもかとボロボロにやられる事が多いですね
栗山監督も中田もいってますが、ホークス戦はCSのつもりで1つも落とさないつもりで戦うようですが
その強い気持ち・集中力を持った相手にこれまで通りに戦っていては当然勝てないと思います
そういう意味ではまだホークスはスイッチを入れていない状態だと思いますが
結果的に10以上あったゲーム差が4まで縮まったのは、この4カードで6つ負け越したからだと思います
逆に考えれば、他の4チームとの対戦ではホークスと日ハムは同じような勝敗だという事です
これまで中田や陽を抑えながら接戦を演じていたわけですが、その2人に打たれだしたら
当然ながら今のホークスではどうにも出来ません