カード勝ち越しをかけた3戦目、雨の中の試合となります
初回、小川から城所・柳田の連打と盗塁で2・3塁とすると内川の犠牲フライで先制すると
続く松田の2ランHRで、この回3点を奪います
さらに2回には1アウトから牧原のヒットと東浜のバントで2アウト2塁として
今宮のタイムリーで1点を追加すると、4回も2本のヒットと東浜のバントで2アウト2・3塁とすると
今宮のタイムリーツーベースで2点を奪い、リードを6点に広げます
先発の東浜は初回2本のヒットで1アウト1・2塁とするも山田・バレンティを打ち取り無失点に抑えると
2回は三者凡退、3回は2アウトからヒットを許すも川端を打ち取り無失点で切り抜けます
しかし4回1アウトからバレンティンにツーベースを打たれると雄平にタイムリーを打たれ1点を失います
試合は6回表途中、7回攻撃前と2度の中断を挟む難しい試合展開になりますが
東浜は5回・6回・7回と三者凡退に抑え、8回も2アウトからエラーでランナーを出すも無失点に抑えます
打線は6回に竹下から3四球でチャンスを貰うも無得点に終わり、7回も併殺打でチャンスを潰しますが
8回中村の四球の後に鶴岡の2ランHRで2点を追加すると
さらに2アウト後に今宮四球の後に城所の2ランHRで2点を追加します
続く9回も1アウトからヒットと死球でチャンスを作ると拓也のタイムリーツーベースと
牧原の内野ゴロで2点を追加し、11点のリードとなります
9回裏東浜に代わり岡本がマウンドに上がりますが、四球とヒットでノーアウト1・2塁とすると
1アウト後に今浪にタイムリーツーベースを打たれると、飯原の内野ゴロでさらに1点を失います
それでも最後は西田を打ち取りゲームセット、終わってみれば大差になりましたが
今日はなんと言っても東浜の好投につきますし、打線も良く打ってくれましたね
9回も東浜に投げさせても良かったと思いますが、まぁ岡本も2週間投げてなかったですからね
しかし2度の中断からの再開には疑問が残ります
5点差であれば6回・7回のどちらかで降雨コールドにしても良かったと思います
それでもこのカードも勝ち越し、交流戦最後のカードに挑む事になりました