交流戦前最後のカード、良い形で3連戦を終える事が出来るのか・・・
打線は初回・2回とランナーを出すものの後続が凡退し無得点に終わると
3回1アウトからの連打と四球で2アウト満塁としますが内川が凡退で得点ならず・・・
さらに4回・5回・6回は四球でランナーを出すものの涌井を打ち崩せず得点する事が出来ません
先発の東浜は初回ツーベースとバントで1アウト3塁としますが清田・デスパイネを抑えると
2回も角中にツーベースを打たれるもののナバーロ・鈴木・田村を抑え無失点で切り抜けます
すると4回にヒット1本を打たれるものの3回・5回・6回と三者凡退に抑え付け入る隙を与えません
試合は7回、鶴岡のヒットとバントで1アウト2塁とすると城所が倒れ2アウトとなりますが
今宮のタイムリーでホークスが均衡を破ります
さらに続く柳田もヒットを打ちますが2塁ランナー今宮がホームでタッチアウト・・・
8回には1アウトから長谷川のスリーベースでチャンスを作るも松田のショートゴロで本塁憤死・・・
9回も涌井の前に三者凡退に抑えられ、最後まで打ち崩す事が出来ませんでした
東浜は7回に1アウトからヒットを許すものの後続を打ち取ると、8回は三者凡退に抑えます
9回はサファテが三者凡退に抑えゲームセット、首位攻防初戦を勝利で飾りました
東浜は初回・2回と長打でピンチを招いたものの後続を打ち取り、そこからは安定したピッチングでした
8回やや抜け球が増えた事で9回のマウンドを譲りましたが、完璧に近い内容でしたね
打線は本調子でない涌井からチャンスを作りながらも抑えられましたが、さすがとしか言いようがないですね
それでもこれでゲーム差を4としましたし、このカードの最低限のノルマはクリアしましたし
残りの2試合も楽な試合では無いでしょうが、伸び伸びやって欲しいですね