カード3タテを目指すホークス、東浜の出来はどうなのか・・・

 
初回2アウトから柳田のソロHRでホークスが先制しますが
 
その裏2アウト1・2塁から坂口にタイムリーを打たれ同点とされます
 
2回松田のソロHRで再びリードを奪いますが、3回1アウトから四球とヒットで1・3塁とされると
 
カラバイヨにタイムリーを打たれ同点とされます
 
東浜は4回の1アウト2塁のピンチはしのぎますが、5回糸井にツーベースを打たれるも2アウトとしますが
 
中島に四球を与えると安達にタイムリーを打たれ勝ち越しを許すと
 
川端にタイムリースリーベースを打たれマウンドを降ります
 
代わった飯田は後続を打ち取りますが、6回に四球と連続盗塁でノーアウト3塁とすると
 
1アウト後にカラバイヨに犠牲フライを打たれ1点を失います
 
打線は3回・4回とランナーを出すものの盗塁失敗で得点出来ず・・・
 
5回・6回と三者凡退に終わると、7回先頭の内川がヒットで出塁するも三者連続三振・・・
 
8回も金子がヒットで出塁するも高田が併殺打で東明から得点する事が出来ません
 
9回代わった馬原からヒット2本で2アウト1・3塁とすると松田のタイムリーで1点を返しますが
 
反撃もここまで・・・投打に精彩を欠き連勝はストップしました
 
打線はヒット以外の打球がほぼ内野ゴロで、良い当たりというのもほとんどありませんでした
 
東浜はストレートが速い訳でもなく、決め球がある訳でもないので、コントロールが生命線になりますが
 
そのコントロールも安定せず、ファールで粘られ甘い球を痛打されるというパターンでした
 
それは今回に限らず去年からずっと同じなので、今後も何か変化がない限りは期待できないでしょうね
 
この3連戦はホークスの状態も良くなかったですが、それ以上にオリックスの状態が悪く2勝1敗でした
 
打線もまだまだ本調子には遠く、今後も苦戦する試合が続きそうですね