2試合連続無得点のホークス、今日は打線の援護があるのか・・・
調子の上がらない今宮・本多を外して挑みますが、美馬の前に初回から3回までパーフェクトに抑えられます
4回2本のヒットでチャンスを作るもイデホが三振で無得点に終わると
5回も先頭バッターがヒットで出塁するも得点ならず・・・
6回も2アウトから連続四球でチャンスを作るも、またもイデホが三振に倒れ得点する事が出来ません
先発の武田は初回1アウトから連打でピンチを招きますがペーニャ・銀次を打ち取り無失点で切り抜けます
2回は三者凡退に抑え、3回は2アウトからエラーと連続四球で満塁のピンチを招くものの銀次を抑えます
すると4回から6回までは安定したピッチングで大きなピンチも無く楽天打線を抑えます
しかしホークスは7回・8回も得点する事が出来ず、9回も内川のツーベースから1アウト3塁とし
敬遠と盗塁で1アウト2・3塁としますが、松田のサードゴロで本塁タッチアウト・・・
続く代打吉村も抑えられ、この回も無得点に終わります
武田は球数は多いものの7回から9回はパーフェクトに抑え、昨日に続き延長戦に入ります
10回代わった金刃から高田のヒットとバントで1アウト2塁としますが明石が凡退・・・
柳田が敬遠で歩き1・2塁となりますが牧原が凡退で無得点に終わります
その裏代わった飯田が四球とバントで1アウト2塁とすると敬遠で1・2塁としますが
ワイルドピッチで2・3塁となり、さらに敬遠で満塁とします
しかし岡島に犠牲フライを打たれサヨナラ負けとなりました
飯田は自身のミスで負けた訳ですから、もちろん反省をしてもらわないといけないですが
そもそも3試合連続無得点を含む、33イニング無得点の打線に問題があるのは明らかです
ここ2試合全く自分のバッティングをさせてもらっていないのは単純に寒さの影響なのかわかりませんが
スタメンの中に3人も2割満たないバッターがいたら厳しいですね
そこで今日はその内の2人を外し、代わった2人はヒットを打ったものの内容は全く変わりませんでした
明日・明後日と2日休みがあるので、まずはそこで何とかしてもらいたいところです
後、セオリー的には延長戦というのは良いピッチャーから使うものだと思います
その中で打順の流れや、それまでの試合展開でピッチャーを使っているかで変わってくるとは思いますが
昨日は百歩譲って良いとして、今日のホークスの継投には疑問が生じます
ホークスは先行なので攻撃が無得点だと尚更良いピッチャーから出すべきだと思います
内情は分かりませんが、9回まで先発が投げて、2日休みがある日程の中
抑えのサファテ、その前のバリオス・森を使わないで負けるとか意味が分からないです
バリオスは前日2イニング投げてるので回避という形は理解できますが
残り3イニングと考えてもあの場面で飯田という選択肢は違うような気がします
ただ監督が目先の1勝ではなくシーズンを長い目で見た上での継投なら、それは納得するしかないですが・・・