オリックスは2回、2死からヘルマンが左中間への二塁打で出塁すると、その後2つの四死球で満塁。この場面で平野恵が押し出しの四球を選んで先制すると、続く坂口も死球を受けて2連続押し出し。この回、大谷から2点を奪った。
日本ハムは5回、この回の先頭打者である近藤が中前打で出塁すると、その後、三塁まで進塁し、大野の右前適時打でホームを踏んで反撃開始。続く6回には2死から一、二塁と好機を作ると近藤の左前適時打で同点。さらに、ミランダの右翼線への適時打でこの回一気に逆転する。
しかし、オリックスはその直後の6回、T-岡田が内野安打で出塁すると、安達が送って1死二塁。この場面で川端が中前適時打を放ってすぐに試合を振り出しに。
迎えた7回、6回まで投げて3失点でマウンドを降りた先発・金子の後を引き継いだ2番手・岸田から日本ハムは大引の右中間への二塁打を足がかりに1死一、三塁とすると、中島のセーフティースクイズで三塁走者の大引がホームに生還して勝ち越しに成功。続く8回にも近藤の犠飛と押し出しの四球でリードを広げた。
先発の大谷は6回を投げて5安打7奪三振3失点でCS初登板初白星。気迫のこもった107球がチームに勝利を引き寄せた。
序盤はオリックスペースでしたが、5回に1点を返してからは流れが日ハムに傾いていきました
6回には両チーム、ホームでのクロスプレーでアウトにする場面もありましたが
7回に岸田が、8回に佐藤が崩れて試合が決しました
試合終盤の流れは日ハムに行きましたが、このまま明日も勝つかと言われると
そこまでの勢いはまだ無いと思うので、明日も両先発投手の出来にかかってるでしょうね