大阪クラシック近鉄対南海の初戦、エース攝津と金子のしびれる投手戦になるのか・・・
 
初回長谷川が四球で出塁すると、またも本多が打席ギリギリのバントで1アウト2塁とすると
 
内川のヒットで1・3塁とし、松田のタイムリーで1点を先制すると
 
ラヘアのタイムリーツーベースで2点を追加し、この回3点を奪います
 
さらに2回には2アウトから本多のヒットと盗塁でチャンスを作ると
 
内川のタイムリーで1点を奪いリードを4点に広げます
 
しかしその裏、攝津がイデホに死球を与えると岡田に2ランHRを打たれ2点を返されます
 
打線は3回・4回と三者凡退に抑えられると5回は併殺打でチャンスを潰します
 
6回・7回とランナーを出しますが金子を打ち崩せず追加点を奪えません
 
攝津は3回・4回とヒットでランナーを出しながらも無失点に抑えると5回・6回と三者凡退に抑え
 
7回もヒットを許しながらも無失点に抑え試合は終盤8回を迎えます
 
打線は8回・9回と金子に抑えられますが、ホークスも代わった岩嵜が8回を三者凡退に抑えると
 
9回はファルケンボーグが抑えゲームセット
 
東浜の乱調で止まりかけた流れを再び攝津が引き戻してくれましたね