チューリップを見た後に向かったのはこちら


日本最古の時計台とされることが多いが、時計台となったのは1881年(明治14年)であり、1878年(明治11年)完成の札幌農学校演武場に時計塔(札幌の時計台)が設置されたのも1881年である。いずれが古いかははっきりしない。しかし、建物から独立した洋式時計台、一般市民が時刻を共有するための洋式時計台、国以外が設置した洋式時計台としてはこれより古いものは知られていない。
日本最古の時計台が今もあって、動いているっていうのも凄いですよね時間もちょうどお昼だったので、食事をする事に・・・
入ったお店はこちら

席に座るとこんなものが置いてありました

忙しいからでしょうね、まぁ仕方ないですね
しばらく待つとやってきました

1人前5皿で3人なので15皿、さらにお店の外で配ってるクーポンで3皿サービスで18皿です
美味しくいただきました♪
お腹を満たした後に向かったのはこちら


ということで、出石城址のお勉強(笑)

そして、有子山城址のお勉強(笑)

本来の目的はここの桜だったんですが・・・

こんな感じに切り取ってギリギリの状態でした(汗)
という事で、とりあえずこの鳥居を登って上までいってみようと思います
