先発の山田は初回、1アウトから四球とヒットでピンチを招きますが、後続を打ち取り無失点に抑えます
 
続く2回は三者凡退に抑えますが、3回に岡田にセフティバントと決められると
 
続く伊志嶺にバスターエンドランを決められ1・3塁とすると、根元を三振に打ち取りますが盗塁を許します
 
さらに四球で満塁とすると、ホワイトセルのハーフライナーの打球を明石が判断を誤り2塁でアウトを取ります
 
1アウトとなりますが、1点入り1・3塁となるとサブローに3ランHRを打たれ、この回4点を失います
 
明石の判断ミスが無ければ・・・というイニングでしたが、これも経験でしょうね
 
公式戦じゃなくて良かったと思って、この経験を生かして欲しいですね
 
山田は4回・6回もヒットを許しますが後続を打ち取り、結局6回被安打7の4失点でした
 
今日は序盤から制球に苦しみ、OP戦の中で一番悪い状態だったと思います
 
3回に4点を奪われましたが、それでも他のイニングは無失点に抑えました
 
今後もこういう粘りのピッチングが出来ればイニングも多く投げられて、計算しやすくなるでしょうね
 
7回は金澤が1アウトから四球を出しますが無失点に抑え、まずまずのピッチングを見せると
 
8回はカストロが2アウトから連続四球で1・2塁としますが、ここも無失点に打ち取ります
 
金澤は問題ないと思いますが、カストロは前回も制球を乱してますし、ちょっと気になりますね
 
打線は初回、2アウトから内川がヒットで出塁しますが、得点ならず・・・
 
2回には1アウトから小久保がヒットで出塁し、四球で2アウト1・2塁としますが得点出来ず・・・
 
その後はグライシンガーに3イニング三者凡退に抑えられると、6回は中後、7回は益田、8回は伊藤から
 
四死球を選びながらもヒットが出ず得点出来ず・・・9回も薮田に三者凡退に抑えられます
 
結局初回・2回のヒット2本に抑えられましたが、内川の当たりは上手い野手なら取ってたでしょうし
 
小久保の当たりも詰まった当たりで、ほぼ完璧に抑えられた印象ですね
 
まぁ今の時期に好調だと開幕する時に調子を落としそうなので、今からゆっくり調子を上げて欲しいですね