舞台を名古屋に移しての第3戦となりますが、ホークスの合言葉は福岡に帰るだと思います
その為にはこの名古屋での3試合のうち2勝はしないといけません
先発は予想通り、ホークス攝津・中日ネルソンとなりました
初回、1アウトから本多が四球で出塁すると、内川のサードゴロを森野がエラーし1・2塁となります
小久保が倒れ2アウトとなりますが、松田のタイムリーでホークスが先制します
さらに2回、多村・細川の連打でノーアウト1・2塁としますが、摂津がバント失敗併殺打・・・
パリーグのピッチャーだからというのを抜きにしても、あんなに前進守備の1塁側に転がすなんて・・・
ベンチも見えてるはずですし、3打席目でバスターするなら、ここの初球で見せても良かったはずです
このチャンスを逃すと、3回も先頭の本多が出塁しながらも後続が続かず無得点・・・
攻めてるのに得点が出来ないという、ここまでの2戦と同じ展開でしがが
4回、長谷川のヒットの後に多村の2ランHR!!
このHRでホークスはようやく1試合に2点以上を奪います
先発の攝津は初回に井端にヒットを打たれますが、森野を三振ゲッツーに抑えると
そこからは本来のピッチングで5回まで四球1つに抑えます
しかし6回、1アウトから代打野本にヒットを打たれると荒木にツーベースを打たれ2・3塁とします
井端の内野ゴロで1点を失いますが、続く森野も打ち取り最小失点で切り抜けます
7回にもヒットと四球で2アウト1・2塁としますが、ここも大島を打ち取り無失点に抑えます
すると8回、1アウトから細川のソロHRで貴重な1点を追加します
その裏、金澤がマウンドに上がりますが明石のエラーでノーアウト3塁のピンチを招きます
荒木に犠牲フライを打たれますが、井端も打ち取り森福にスイッチします
その森福が森野を抑えると、9回はファルケンボーグが締めてゲームセット
今日はこのシリーズ初めて2ケタ安打を記録しましたが、相変わらず点を取るのが下手ですね
それでも不調だったバッターに当たりが出たりと良い傾向だと思いますし、明日も勝ってタイにしたいですね