今シーズンの楽天戦の最終戦、勝って良い形で終わりたいところです
初回、長谷部の前にあっさり三者凡退に抑えられますが、2回松田が高須のまずい守備もあって
内安打で出塁すると、盗塁と悪送球で3塁まで進むと長谷川の犠牲フライで先制します
先発の攝津は初回2アウトからヒットを打たれますがここから3回までパーフェクトに抑えます
4回も2アウトを取りますが、ここから山崎・中村に連打を浴び1・2塁のピンチを招きます
それでもガルシアを三振に打ち取り無失点で切り抜けます
2回に先制したホークスは6回までヒット1本に抑えられなかなか追加点を奪えません
すると6回裏、2アウト1・2塁からガルシアにタイムリーを打たれ同点とされます
直後の7回、先頭の内川がヒットで出塁しますが松田が併殺打で得点ならず・・・
さらに8回も先頭の長谷川がヒットを打ちながらランナーを進めることも出来ず後続が凡退・・・
攝津は7回を投げ被安打6の1失点と好投しますが、味方の援護無くマウンドを降ります
8回はファルケンボーグが三者凡退に抑え、楽天へ流れをやらない好投を見せます
すると9回、好投していた長谷部から片山にスイッチします
すると先頭の川崎がエラーで出塁すると本多のバントで1アウト2塁とします
ここで楽天は青山にスイッチしますが内川のタイムリーでホークスが勝ち越します
9回裏、馬原がマウンドに上がりますが、同じくエラーとバントで1アウト2塁のピンチを招きます
それでも鉄平・嶋を打ち取りゲームセット、接戦をものにしました
今日は楽天の2点はエラーがらみで自責点はつかないものでした
こういう接戦はエラーや四球が点に絡みますし、こういう部分は注意しないといけないですね
そして、今日も日ハムが負けてマジックは7となりました