連敗が止まらないホークスの先発はエース和田です
初回は上々の立ち上がりを見せるものの、変化球でストライクが取れず苦しい投球を強いられます
2回、2アウトからベニーに四球を与えると、続く竹原にタイムリーを打たれます
打線の方は3回、1アウトから四球とヒットで1・3塁のチャンスを迎えますが
川崎がショート正面のゴロで併殺打・・・
その裏ロッテも早坂のツーベースでチャンスを作りますがバント失敗もあり無失点で切り抜けます
ホークスも4回に連打で作った1・2塁のチャンスに長谷川がバント失敗
柴原・高谷も凡退し、ホークスもチャンスを逃します
その裏、ロッテもノーアウト1・2塁のチャンスを作りますがここも無得点
5回にも1アウト2塁のチャンスを作りますが無得点
和田は決して調子は良くないのですが、要所を締めて得点を許しません
しかし打線も大嶺の前に抑え込まれ終盤8回を迎えます
この回からマウンドに上がった川崎から森本がヒットで出塁し
本多の送りバント・川崎のヒット、さらに川崎の盗塁で2・3塁のチャンスを作ると
松中がショートゴロで倒れる間にサードランナーがホームに還り同点に追いつきます
すると和田の後を受けたファルケンボーグが8・9回とパーフェクトに抑え
どちらにも傾かない流れをホークスに持ってきます
すると10回、またも先頭の森本がヒットで出塁します
しかし、続く本多がバント失敗し、さらに牽制球に誘い出されアウト・・・
ホークスに傾きかけた流れを自らのミスで手放す形になりました
ファルケンボーグは10回裏、代打のバーナム・ジュニアを三振に抑えお役御免となります
後を受けたのはファルケンボーグと同様に無失点の攝津です
その攝津も根元・今江を抑え、11回へと進みます
11回、2アウトから長谷川がヒットを打つますが無得点・・・
その裏、こちらも2アウトから福浦にヒット打たれ、さらに連続四球で満塁とします
ここで2-2から変化球が抜け、押し出しの死球でゲームセット・・・
まさかの結末で引き分けを挟んで3連敗となり、単独最下位となりました・・・