ファンの方にとっては気分を害される事を書くかもしれませんので、あしからず


4月3日に今シーズンが開幕しました

現在8試合を終えて、3勝5敗という成績です

まだ8試合しか終わっていないので、こんな事言いたくありませんが

今日の試合を見て言わずにはいられなくなってしまいました

最下位に終わった去年から大きく戦力も変わらず挑んだ今季

今は松田と多村がいない状態ですが、それを差し引いても去年以上に悪い状態です

去年は序盤から中盤にかけては踏ん張っていましたが

今年はスタートからこの状態ですから、今年も一番下という可能性も高いですね

松田が戻ってきてどうなるか分かりませんが、基本的には打線がサッパリです


今年のスローガンはフリキレですが、去年同様に思い切りスイングしてる選手がいません

当てるだけのバッティングで何点も取れません

思い切りバットを振れば、当たれば飛ぶ可能性があります

それを怖がる投手はコーナーを攻めなければいけないと意識します

意識する事でコントロールが狂う事もあります

ホークスの打者はそういうプレーッシャーを相手投手に与えられていません

なので伸び伸びと自分のピッチングをされてしまいます

全打席・全球をフルスイングしろとは言いません

でも、体がよろけるようなスイングや1回転するようなスイングをして欲しいですね

チャンスになっても点が入る気がしないのは

ホークスのバッターは相手投手ではなく、自分と戦ってるからでしょうね


投手の方は特に敗戦処理側にいる投手ですね

なぜ簡単に外野の頭を越される打球が飛ぶのか意味がわかりません

推測ですが、四球を怖がり腕が縮こまり振れていないという事なのかもしれません

相手バッターをかわすピッチングでも攻めるピッチングでも俺は気になりません

ようは抑えるぞという気持ちがあるかどうかです

真ん中に投げてもヒットになったりアウトになります

だからある程度の結果は仕方ありません

でも、ただ投げにマウンドにあがるのではなく、自分の投球をして欲しいです

今日の秀聡も制球に苦しみ、ランナーを貯めて打たれるという感じでしたが

今日は四球を怖がらずに自分の自信ある球を投げようとしていたと思います

四球も1つでしたし、1-3からも打ち取っていました

捕手のサイン通りにただ投げるのではなく、捕手も持ち球でリードを考えるのではなく

投手の特徴をつかみ、その投手の長所を生かしリードをして欲しいですね


今日の終盤は空席も目立ちました

これは去年のシーズン終盤からそうですが、当然と言えば当然かもしれません

負ける数が多いからでは無いと思います

負け方に問題があるのだと思います

松田が戻る5月半ばまでは今日のような試合展開が増えるかもしれませんが

俺はしっかりと試合を見て行きたいと思います