さて・・・今日は何を書きましょうか!?

打線もダルビッシュの前にノーヒット・・・
(松田の陽への当たりは陽の緩慢なプレーなので)
あの1本が無ければダルビッシュは9回も続投だったでしょうね
完全試合という歴史的瞬間を見れたかもしれなかったので残念です(笑)

9回に武田(久)から1点を取ったのは次に繋がりますか!?
いつもなら、野球の流れからすれば、次に繋がる1点と言えますが
今のホークスを見ているとそんな気がしません・・・
本多、怪我しない事を祈るばかりです

川﨑も次の楽天戦の遠征には帯同しないみたいなので
苦しい戦いが続きそうですね
打線はヤル気が見えません
ストライクを見逃し、ボール球に手を出す
三振しない技術があるなら初球ストライクを見逃すのもいいですが
今のホークスにそんな選手はいません
たとえ初球からでも、打てる球を思い切り振れば
それは相手バッテリーも嫌なはずです
甘い球を投げれなくなり、カウントを悪くする可能性があり
そうなる事でバッター有利になりますからね
野球はピッチャーが投げないと始まらないスポーツと王監督は言います
相手が投げた球をいかに打つか・・・それも大事ですが
自分が打ちやすい球を投げさせる事も必要だと思います

打線が頑張らないと投手陣は崩れていくばかりです
今日の杉内も点をやらないように気をつける事で
大胆な攻めのピッチングが出来ず、逆に打たれてしまい、炎上・・・
打線がある程度打ってくれれば、1点・2点はOKというピッチングも出来るんですけどね・・・
この悪循環を断たない事にはホークスの優勝はありません