サンスポより
ソフトバンクの竹内球団最高執行責任者はヤフーDで残留交渉を続けているズレータに対して、マネーゲームになった場合に放出も辞さずの方向性を打ち出した。
「残って欲しい戦力とは考えていますが、これは交渉事。適正な金額しか出さないという姿勢は変わらない。最後はどうなるかわかりません」
先週末に今年までの2年総額3億円を倍増した2年総額6億円を提示し、代理人から返答を待っている状況。Z砲は2年総額8億円レベルの年俸を要求しているといわれ、交渉が平行線をたどれば在籍3年半で退団という道をたどることになりそうだ。
「残って欲しい戦力とは考えていますが、これは交渉事。適正な金額しか出さないという姿勢は変わらない。最後はどうなるかわかりません」
先週末に今年までの2年総額3億円を倍増した2年総額6億円を提示し、代理人から返答を待っている状況。Z砲は2年総額8億円レベルの年俸を要求しているといわれ、交渉が平行線をたどれば在籍3年半で退団という道をたどることになりそうだ。
とあるけど、昨日の日刊九州では
ズレータには最大で2年総額8億円の条件を用意していたが、球団は残留の可能性が高いと判断しており、まずは単年3億~3億5000万円の条件で交渉を開始する見込み。
ズレータには最大で2年総額8億円の条件を用意していたが、球団は残留の可能性が高いと判断しており、まずは単年3億~3億5000万円の条件で交渉を開始する見込み。
とあるので、まだ分かりません。
っていうか、カラスコやバティスタ・フェリシアーノなんかに大金使ってるんやから、
実績のあるズレータに複数年の8億ぐらいならOK適正金額だと俺は思うけどなぁ。
っていうか、カラスコやバティスタ・フェリシアーノなんかに大金使ってるんやから、
実績のあるズレータに複数年の8億ぐらいならOK適正金額だと俺は思うけどなぁ。
①球団の要望 単年3億~3.5億
②ズレータの要望 2年8億
③中間の 2年6億
これがダメなら、交渉下手?な球団に変わり、勝手に残留交渉をしてみたいと思います(笑)
②ズレータの要望 2年8億
③中間の 2年6億
これがダメなら、交渉下手?な球団に変わり、勝手に残留交渉をしてみたいと思います(笑)
④単年3億+出来高(成績により満額1億)
⑤2年6億+出来高(成績により満額1億、達成時2年目年棒UP)
⑥2年8億+出来高(成績により満額1億、達成時2年目年棒UP 退場試合なしでさらに複数年契約を 結ぶ マイナスインセンティブ付き)
マイナスインセンティブ条件(暴言による退場:減棒5000万 暴行による退場:減棒1億・契約破棄
乱闘による退場:罰金2億・即契約破棄・次年度年棒は支払わない)
こんな感じでどうでしょうか?みなさんはどの交渉がベストだと思いますか?
⑤2年6億+出来高(成績により満額1億、達成時2年目年棒UP)
⑥2年8億+出来高(成績により満額1億、達成時2年目年棒UP 退場試合なしでさらに複数年契約を 結ぶ マイナスインセンティブ付き)
マイナスインセンティブ条件(暴言による退場:減棒5000万 暴行による退場:減棒1億・契約破棄
乱闘による退場:罰金2億・即契約破棄・次年度年棒は支払わない)
こんな感じでどうでしょうか?みなさんはどの交渉がベストだと思いますか?
主力放出でもう一つ
日本ハムが来季、主砲フェルナンド・セギノール内野手(31)まで流出するピンチに陥っていることが13日、分かった。今季終了後にフリーエージェント(FA)とする契約を結んでおり、そのため今月30日が提出期限の保留者名簿に記載できないことが判明した。セギノールの意思によって自由に他球団と来季の契約交渉を行うことが可能。球団は再契約を結びたい方針だが、失敗した場合、大きな戦力ダウンは必至だ。
FA宣言した小笠原が3度目の残留交渉で決裂したこの日、在籍3年目の名物助っ人の去就問題が浮上した。昨季までの2年間は日本ハムが契約更新したい場合に優先交渉権を持つことを契約条項を盛り込んでいたが、今季は排除していた。
FA宣言した小笠原が3度目の残留交渉で決裂したこの日、在籍3年目の名物助っ人の去就問題が浮上した。昨季までの2年間は日本ハムが契約更新したい場合に優先交渉権を持つことを契約条項を盛り込んでいたが、今季は排除していた。
ズレータがダメなら、セギ様でどうですか?っていうかハムは大丈夫!?
監督は残留が決まったけど、新庄・ガッツ・セギ・岡島
ホークスは3年続けて主力放出したけど、ハムは優勝した年にこれだけ・・・
せっかく北海道に根付いてきたハム人気が衰退してしまうのは野球界にとってもマイナスです。
パリーグを盛り上げる為にも、西武・日ハム・ロッテには頑張ってもらいたい。
このままではホークスが独走してしまいそうで・・・
監督は残留が決まったけど、新庄・ガッツ・セギ・岡島
ホークスは3年続けて主力放出したけど、ハムは優勝した年にこれだけ・・・
せっかく北海道に根付いてきたハム人気が衰退してしまうのは野球界にとってもマイナスです。
パリーグを盛り上げる為にも、西武・日ハム・ロッテには頑張ってもらいたい。
このままではホークスが独走してしまいそうで・・・