福岡ヤフードーム内に疲労回復を目的とした「リラクセーション・ルーム」を設置する。
ドーム内で空き部屋になっている旧トレーニング室の活用法について、
竹内孝規球団常務は「来季は試合数も増えるし、うちは移動も多い。機材を入れたり、人材を置いたりし
て、疲労回復のために使う部屋にしたい」と体調管理用のリラックススペースに改造するプランを披露し
た。メンタルトレーナーの配置、酸素カプセルの増設など、今秋季キャンプ中に選手会と協議し、活用法
を最終的に決定する、とのこと。
選手会として、環境整備が出来ていないとしてボイコットも辞さないとしている中
こういう話題が出てくるのは球団として素晴らしいし、選手からしてもありがたい話だろうね!
でも、日刊九州の鷹番日記で見たけど、ホークスの選手は恵まれた環境になれてしまっているって。
あまりにも環境が良くて、それに甘えて成長できないみたいな・・・
だから若手は伸びて来ないのかな?
誰しも最初は幸せに感じても、それがずっと続くと幸せと感じず
さらに幸せを求めるものですよね。
上を目指すのは良い事だけど、それ相当の努力も必要ということだと思うので
ホークスの選手には今のいろいろな素晴らしい環境に日々感謝して
頑張ってもらって、来年こそは一緒に喜び合いたいな!