爬虫類に与える餌の虫について 爬虫類 レッドローチ | かばおの爬虫類ハウス

かばおの爬虫類ハウス

爬虫類のことをメインに日常で起こったちょっとした事などを書いていきます!
始めたばっかりなので右も左も分からない状態ですが頑張りますのでお願いします!

こんばんは!
ブログを初めてやる気満々なかばおです。

今日は爬虫類の餌の虫ついて書いていきたいと思います。

僕は爬虫類を飼い始めてから色々な虫を使って来ました。  

フタホシコオロギ、イエコオロギ、ミルワーム、ジャイミル、デュビア、レッドローチ、ハニーワーム… これらを使ってきて色々な理由がありレッドローチに辿り着きました。

今回は僕がレッドローチ以外を辞めた理由について書いていきたいと思います!

早速いきますよ。ブラウザバックしないでぇランニング

・コオロギ(フタホシ、イエコ)
うるさい、臭い、繁殖がめんどくさい

・ミルワーム、ジャイミル
栄養価が低い、うちはあんまり食いつきが良くなかった、繁殖がめんどくさい!

・デュビア
成長が遅い、思ってるより増えない

・ハニワ
良く分からないけど拒食時以外は使うのを辞めた

と、まぁこんな感じで僕の管理の仕方や繁殖の仕方が悪い部分も有ると思います(笑)

そして現在!
レッドローチ
これを使っています!

管理は楽!うるさくも無い!卵もポンポン生む!成長速度も早い!食いつきもいい!匂いは、まぁ…無臭ですねぇ!(大嘘)

それでも臭いのを我慢してでも使いたい!と思う程自分にとってメリットが多いんですよね!まぁまだ導入したばかりで繁殖も始めたばっかりなんですけどね(  ˙-˙  )

てなわけで是非レッドローチお試しあれ!

繁殖が成功すれば卵鞘の保管の仕方や餌なんかも書きたいと思ってるので是非チェックしてくださいね!(成功するかは知りませんよ???)