こんばんは!雪景色に見慣れてきた今日この頃雪@かもめです。



テストが終わったので「ゆっくり冬休みを満喫ラブラブ」といきたいところなのですが、…年始に予定が立て込んでしまったので少しだけ忙しくなってしまいました苦笑



クリスマスツリー&お正月かどまつ直前で焦らないように、今から少しずつ大掃除ゴミ捨てや年末年始用の買い出しリストを作って年越し準備を始めています。



…合間に息抜きと称してちょいと読書してサボってますけどべー


外は-5℃&雪だから出たくないしねプププッ




なので、ここしばらくはPCからちょいと離れておりました苦笑


更新してない期間中に来て下さった方ありがとうございますドキドキ

作業の合間の時間に少しずつ訪問させてくださいひよざえもん ラブラブ






で、掃除の様子はというと

大した期間米国に住んでないのに、よくもまあこんなに要らんモノを貯め込んだな~ドロンパと自分でも感心するくらいの雑誌やら本やら書類やら…わっさわっさ出てくる出てくるショック


宝の山ならぬゴミの山ですゴミ瓶缶





私は「これは要らない!」と思うとぱっぱか捨てちゃう方で、できればシンプルに暮らしたいタイプなのですが…



だんなはそうではないんです~っ嘆




何か買った時・もらった時の箱とか書類を、

必要・不必要をチェックせずにとにかく保管しておくんです・・・汗




会社でもこういう光景って見かけませんか?


どう見ても必要無さそうな書類レポートを貯め込んで、ステキな山ができてるデスク。



必要な書類って、実はそのうちの1割未満だったりするんですよねはにわ



会社でそんな人が近くにいたら、仕事納め直前にでも一緒にシュレッダーしちゃってあげてくださいな♪

※ネクタイを巻き込まないようにご注意注意


みんなでスッキリした気持ちとデスクで新年を迎えましょっGOOD






こういう大々的な掃除はだんなが「いない時」でないと出来ないし、しない事に決めてるんです苦笑


渡米前の引っ越し作業で、この事を痛いほど学んだんですよ…。


だんながいると捨てないでとっておくから全く掃除にならんのですむかっ


しかも段ボール類って結構場所取るしさ汗



捨てられない人がいるい場合の大掃除は、ホント大変ですらくたん



すなわち、重たいものを力ずくで運ぶ不調とか、デカい段ボールを切り崩してアパートメントのゴミ箱に持っていく作業なども自分でやらなアカン訳で。



こういう作業を私がすると毎度お約束って感じですが、段ボールですり傷(20cm強のロングタイプあせる)作るは、腰がまた痛み始めるは、挙句の果てにヤケドはするはで…。



この年齢になると傷って治りにくいじゃないですか。

あ~あ、やんなっちゃうなあ、もうっトボトボ








米国のゴミ収集事情を一言で表すと、「何でも捨てて良し!」


有り難くもあり、反エコ的でもあります。




日本だったら確実に有料ゴミ(例:電化製品や大型家具)を捨てる場合、アメリカでは一般ゴミと同じ扱いですし、もちろん無料。



また、消費大国アメリカアメリカだからか、「リサイクルリサイクル」って概念もあまり根付いていないようです。


日本ではよく見かけるリサイクルショップ(second-hand shop)、ここでは一度もお目にかかった事はありません。



※上記、地域によって当てはまらない場合があるかも




広い国土を持つアメリカでリサイクルやエコ意識が今よりも高まったら、環境破壊の進行がぐっと遅くなるような気がするのは私だけかしらん?おまめ







シンプルライフ♪にはまだまだ遠いかもめ家、だんなのいる週末はミニ掃除と買い出しで終わってしまいそうです…泣きおまめ