こんばんは!今晩は珍しくシーフードカレーエビ@かもめです。


実はかもめ家の晩ごはんで「カレーカレー」ってあまり出てこないのです。四半期に1回くらい?珍しいですかね苦笑


あ、カレーは大好きなんですデレデレ


ク○レカレーだって、インドカレーだって、タイカレーだって、どんなカレーもめっちゃ大好きラブラブ




じゃ、何で作らないかというと、…

ただ単に、私もだんなも「白米ごはん」そのもので食べるのが好きなんですぅラブ



牛丼屋さんは日本にいる時ちょくちょく行っていましたが、その際は「つゆだく」ならぬ「つゆなし」派あせる



どうしてもね、コメどころに育ったかもめ的には…せっかくのきらきら白ごはんが、つゆでべちゃっと湿っぽくなるのがもったいなくってねぇほろり


だんなもこれ↑には激しく同意あはははっ

こんな変わった点が共通してるのがおもろいわ(笑)




なので、かもめ家晩ごはんメニューでは、ごはんの上に何かをのっけたりかけて一品♪ではなく、常に「おかず」+「白米」苦笑



たとえば、


「牛丼牛丼」ならぬ「牛皿+ごはん」 (←牛丼屋さんにあるよね)


「カツ丼カツ丼」ならぬ「カツ皿+ごはん」 (←これはわからん)



こんな感じで、汁物(?!)とごはんは別々に食卓に出してるんです。



今日も、ルーとごはんは別出し。

飯にルーを自分の好きな量を好きなタイミングでかける、みたいな。



…かなり少数派っすよねショック






…食べ物の話はさておき、今日はコミュニティ・カレッジの授業の日でした黒板



最初は英語での授業ってことだけでてんてこまい助けて~でしたが、ここ最近は授業やクラスメートの雰囲気に慣れて緊張が解れてきたのと並行して、専門用語の傾向がなんとなーく分かってきたので、より授業の内容を楽しめるようになりました音譜



授業の休憩時間にパチリCaplio R7 OR

かもめ、電子辞書がないと生きていけませんドクロ


センセー、OHPよりパワポの方が楽だと思うのですが…。

センセー、3時間の授業で5分の休憩、キツいっす…。





今日の授業のテーマは、催眠(Hypnosis)ねこへび



日本のTV番組で、芸能人とかが催眠術かけられて…みたいの、ありますよね?



リアルで見たことがなかったのでかもめ的には半信半疑だったのですが…


なんとビックリマーク教授が「催眠かけられたい!」っていう生徒2人を催眠にかけちゃいましたひゃ~・・・




「はい、リラックスして~」


「肩の力を抜いて~」


「つま先があったかくなってくる~」



みたいなのが続いた後、生徒たちの眼はトロン眠




そして、



「さあ、右腕がとっても軽くなったよ~」


「さあ、ずっと右腕を上げていよう!」


って教授が言うと、生徒たち、3分以上右腕を上げたままぴくりとも動かさず目



体育会系のかもめでも、3分以上腕を動かさずに上げてるのは辛いっすよ汗




で、最前列の生徒がハンドクリームパーを机の上に出していたのを教授が見つけたのです。


そのふたを開け、生徒2名の鼻にハンドクリームのボトルを近づけ、こう言うのですよ↓


「これはね、フランス産の最高級の香水だよニコニコ


「芸能人でも滅多に手に入らないんだ、いい香りだろ?」




こう言うとね、…生徒2名の発言は、



「こんな素敵な香り、初めて恋の矢高そう!感激ラブラブ!


ですよガクブル 





催眠、こわっ叫び





催眠を解いてもらった生徒、香水だと思って嗅いだ香りが、実はハンドクリームパーの香りだった事に大爆笑しまくり爆笑



生徒いわく、催眠にかかっている間は「うたた寝」とか「休日の二度寝」をしている時のように、うとうと感が気持ちいーそうです叫び




いやー、今日の授業はホント面白かったビックリマーク


催眠の仕組みも学べたし、リアルな催眠の実験を目の当たりにできたしニコニコ





ここ最近思うのは、いくつになっても、知らないことを学ぶのは楽しいなあ♪って事ひよざえもん ラブラブ



自分の知らなかった世界に足を踏み入れることで感じられる、心のワクワク、くすぐられる好奇心、知らなかった事を「知る」感激、ほんの少しでも自己成長できる嬉しさ。




「学ぶ」って、よくカンチガイされがちだけど、学校で良い成績を取って、世間で言う「いい学歴」「いい会社」「体裁」をゲットする為でもないし、より高い社会的地位や収入(=オカネ)を手に入れる為でもないと思うんですよね。




「学ぶ」って、本来楽しいことなんですよラブ


「学び」の場から、新たな自分や新たな価値観を発見できたり、新たな交友関係も生み出せる♪






但し、…


大金払って学校に行けば何でも「学べる」ってもんじゃない出費




学校は学びの場のひとつでしかなくって、


家庭も然り、職場も然り、身近な人間関係然り。


どれも「きっかけ」と「学び」の場であることに違いないのです心配だよ~!(色違い)




仕事や人間関係、他イロイロでモンモンしてるあなたっビシ!


ちょっぴり目線を変えてみてちょ♪




今置かれている環境と状況は「きっかけ」と「学び」の宝庫宝石白


せっかくだから…今あるトコロを楽しんじゃいましょっキメ




だってさ、自分の人生の主人公は「自分」なんだもん。


自分って、他の誰でも代役がきかない存在ですもん。


自分で自分の人生、ハンドリングした方が納得感あるでしょひよざえもん ラブラブ





…これはあくまでかもめ的視点と意見星

この辺は個々の価値観で判断してくださいませひらめき電球






なーんて偉そうなクチたたいてますが、明後日の水曜、また試験なんですよ~(´・ω・`;)


アメリカの学生さんは、休む暇なく勉強で大変ですねえショック!


私、大学時代で出席重視の教諭課程以外の科目(ガラにも合わず法学部なんすよ)、マトモに出席&勉強した記憶がないんですよね…。



(ちまちゃん、卒業できたのは君のおかげだー!!!)




とはいえ、こんな切羽詰まった状況が好きだったりする自分もいたりかお 完全M体質ですな…苦笑