:こんにちは!@今日はちょっぴり肌寒いショック!かもめです。


ここ数日ピーカン晴れ気温も20℃を越す日が続いていたのですが、今朝は雲からうっすら日が射す程度くもり午後からはだいぶ雲が晴れてきましたが、ちょっぴり肌寒い週末になりそうです(とはいっても17℃もあるから真冬の時よりははるかに暖かい♪)



さて、一昨日まで遡っちゃいますが、23日(水)は、Cleveland Institute of Music のオーケストラの無料コンサートに行ってきました音譜


我が家から車でさほど遠くない距離のところにある、Severance Hallで20:00開演クラッカー


座席は先着順だったので、19:00過ぎに家を出発して、会場から少し離れた所の駐車場に車を置いて、お散歩がてらSeverance Hallに向かいましたあし




街はぐっと春色ですクローバー

ちなみに撮影時夜19:00過ぎ星明るいでしょ?


ここ1~2週間で寒々しかった木の枝から新芽が出てきました葉っぱ
気温もさることながら、自然の持つ力強さ、春を感じ取る繊細な感覚を肌で知り感じる事ができる今日この頃です好


会場であるSeverance Hallはこのような建物です↓





ここは、Severance Hallの入口ドア



観客席の横にあるロビーでは、コーヒーやお茶などが置いてあり、自由に飲むことができますティータイム ビールなども有料ですが置いているんですよビール

私はしっかり演奏を聞きたかったのでアルコールはパスパー



開演40分前の会場内の雰囲気↓

私は1F/2F/3F(言い方が正しいかは不明)があり、私たちは1Fを選びました。




会場もきれいですが、天井もきれいでした~キラキラ



コンサートは予定通り20:00に開演ベル

概要・プログラムはこんな感じです↓



☆*:;;;:*☆*:;;;*☆*:;;;:*☆*:;;;*☆*:;;;:*☆*:;;;*☆*:;;;:*☆


THE CIM ORCHESTRA

Cleveland Institute of Music Orchestra


■会場:Severance Hall, 11001 Euclid Avenue

■曲目等:

LISZT Concerto for Piano and Orchestra No. 2
RACHMANINOV Symphonic Dances, Op. 45



Carl Topilow, conductor
Eri Nakamura, piano


Presented in honor of Key Foundation

and with the support of the Musical Arts Association


Free Admission

Call the Severance Hall Box Office at (216) 231-1111 .


Audio-Technica live broadcast on WCLV 104.9 FM


■参考URL

The Cleveland Orchestra

http://www.clevelandorchestra.com



☆*:;;;:*☆*:;;;*☆*:;;;:*☆*:;;;*☆*:;;;:*☆*:;;;*☆*:;;;:*☆



演奏の感想ですが、一言で言うとそれはそれは鳥肌が立つくらい感激しましたすげ~音楽よりもスポーツ好きのだんなですら、食い入るように演奏に集中していました目



かもめはクラシックには全く詳しくない!

ですが、コンサートに行くのは大好きドキドキ


社会人になってからオペラシティやら、サントリーホールやらに足を運んだり、友人がオペラ歌手として活動しているので、彼女のプライベートコンサートなどに行っていましたが、昨年は渡米準備もあって1、2度しか行けていませんでしたほろり


久々に心の奥底までズンと響く、完成度の高い音色を聴けたので、もの凄く癒されてましたぁラブ




オーケストラは個人の技量はもとより、メンバーとの信頼、協調、つまりはチームワークあってこそ織り成せる訳ですグッド!



これだけ完成度が高いとすると、

個々の日々たゆまぬ努力はもちろんのことなのですけど、


『想像を絶する練習をこなしてきたんだろうなあガーン

『どれだけの苦労を経験してきたんだろうなあフラフラ・・・

メンバー同士で色々モメ事あるんだろうなあ…汗


なーんて、演奏を聞きながら、

大学時代にちょびっと音楽をかじった私は思ってしまいました汗



かもめは大学時代古典邦楽(お正月お供え餅。にスーパーで流れるような曲ね)サークルで某楽器をやってました。


年に1回、市民ホール等を借りて演奏会などもしていました。先輩・後輩にはプロで活躍している方もいて、かもめの結婚式の時には演奏をお願いしました音譜



私&サークルのメンバーの場合、・・・


演奏会まで2か月切ると、みんな超・ピリピリっすよショック

ミーティングや練習後の飲み会では、泣くやら言い合いやら各所で勃発してましたメラメラ


今となってはむちゃくちゃいい思い出だったり笑い話なんですけどね苦笑



補足:

古典邦楽って練習の時イスに座らず正座お茶が主。

2~3時間正座なので練習で泣きそうでした、いや泣きましたしょぼん

冠婚葬祭でこの正座テクニックが役に立ちそうなものなのですが、未だかつて出番ナシ。



ああ、久々に楽器で演奏したいなあーーーーーっラブ

きっと、指が動かないなあーーーーーーーーーっガクリ

つか、音すら出ないんだろうなあーーーーーーっ泣く



アメリカに楽器持ってくれば良かったんですけど、適度な湿度がある場所で保存しなければ壊れる(割れる)楽器だったので、乾燥しているアメリカには持ってこれなかったんです(´-┃アメリカ人ウケしそうな、かもめの唯一の技術だったので残念しょぼん



閉演は22:00ちょっと前星空

ライトアップされたSeverance Hallを背にしてほんわかした気持ちで帰宅の途につきましたニコニコ
音楽と学生時代の思い出に酔いしれたかもめの夜でしたあひる



さあ、明日は大リーグ観戦だ~っ野球

某有名日本人選手が出るので、めっちゃ楽しみですっキメ