231104
丹渓新道〜尾根ルート〜北沢峠
南アの女王に謁見👑赤石山脈
マイカー規制の為 仙流荘駐車場で前泊
500m程先でゲート通行止め
この規制は林道開削の条件でもありました
200台 5日間まで¥1000後払い
良心的なお値段 トイレ自販機有
5:30 起床
チケットは無人、電子マネー対応で
おサイフ要らず これはありがたい
往復+手荷物料込み¥2740
売店には書籍、おみやげ、携帯トイレ
「竹澤長衛物語」は必読📕
6:05 始発 9℃75% 860m
マイクロバスながら増便のお陰で
意外と並ばず乗れました
4/下〜11/上 運行 20.6kmの道程
フリー区間内途中下車するので先に申告
席はドアの真横に案内されました
6:15 戸台大橋
朝焼けの中アが木々の間に間に
6:40 歌宿1680m スノーシェッド
荷揚げのヘリポート
ここから沢伝いに登る道も昔あったそうな
6:45 発 丹渓登山口1780m 2合目
下ると戸台川・丹渓山荘への分岐でもあり
鋸の鹿窓がくっきり見えます
日の当たってるピークの左
一段キレットになってるすぐ右の辺り
鋸の山行記録はこちら
6:50発 14℃45%
初めは手すり付きの階段
樹林帯の登り よく枝打ちされてて歩き良い
シラビソ トウヒ コメツガ
8:40 一旦平らに2400m 県有林の標
尾根の向きが変わった感じ
8:55 2500m 雪が出て来ました
9:10 5合目広場 ヌタ場も
これは熊に齧られたか引っ掻かれたか
何故か新しいペンキの匂いが気になるようです
9:15 ダケカンバ林になりやや展望
9:20 独標2639 視界が開けます
表紙にした白く薄化粧の藪沢カール
風が伊那から吹き上げて寒い!
防寒ゴム手にニット帽、ゴアのカッパ
ダウンを忘れた 中アのパノラマ 10℃60%
9:55 山梨県側に入るとビックリ陽溜り
ポッカポカ
方角の違いだけでここまで気温が変わるかと驚き
温度計は10℃50%ですが体感暑いくらい
地図を見るとお花畑とあります 納得
ここだけ別世界🌸🌼🌹
やや道迷い注意
ピンクテープを探してトラバ気味に
10:10 甲斐駒の花崗岩は雪と見紛うばかり
10:15 砂礫&ハイマツ帯へ
10:20 8合目2716m いつの間に
テンバによさげな広場
10:25 異型ダケカンバ 風障木
厳冬期風雪の強さを物語っていますね
馬の背と言うものの広々した地形
三角点は通りません
冬枯れの世界でコケモモの赤が印象的でした
10:40 植生保護グリーンロープ
シカの食害がひどいようです
ネットは噛まれるのでワイヤ入りカミナリ注意
10:45 藪沢分岐 ちょい寄り道
10:50 馬の背ヒュッテ 冬季閉鎖
冬小屋無し トイレも閉鎖
11:00 藪沢上流 豊富な水量
この標高でこれは貴重ですね
重幸新道(沢ルート)、藪沢新道(トラバ道)は
冬季閉鎖 沢を横切る際の滑落がとても多いそう
※万が一の場合 藪沢小屋は通年利用可
寝具、水場有 携帯トイレブース¥200
無人期素泊り¥4000 維持費が高いのでしょう
S26.設立 2540m
11:45 戻って来てロス-01:00 24℃15%
12:35 仙丈小屋 冬季トイレは2F紙無し
8℃50% 積雪吹溜りに5cm程度 水無し
13:15 山頂3033m 8℃55% 二等三角
t=06:30−01:00=05:30
標高差=1253m
展望は良く 富士山まで見えました
1丈=10尺 1尺=30.303cm なので
1丈=303.03cm=3.0303m
1000丈=3030.3m誤差2.7mm❗️
昔の人はすごいですね
藪沢カール 斜度50℃
立山や薬師と比べると小さい感じ
2万年前に出来たとか
弧状に見えるのはモレーン
13:25 下山
すぐ大仙丈分岐 この先が仙塩せんしお尾根
13:35 雪道 アイゼンと言う程では無いですが
日陰は再凍結でカチコチ
慣れてないと滑りそう ゆっくり一歩ずつ
13:40 小屋分岐 往復15分
14:00 鎖場 鎖を付ける程でも無いような
14:05 八合目
14:15 小仙丈分岐 左は巻いてすぐの合流
S35.4月の遭難碑
14:20 小仙丈2864m
14:35 六合目 ここから樹林帯
14:50 大滝頭・藪沢分岐五合目 閉鎖中
藪沢新道開削の経緯はこちらのリンクに
14:55 四合目
15:00 三合目広場 仮設階段
15:10 ファイト!の標
地元中学生の作だとか かわいいですね
15:15 二合目分岐 右は巻き道新道 楽道
登りっ返して
15:30 一合目ピーク2195m
15:40 北沢峠2032m 10℃65%
水、トイレ、休憩所(営業時間のみ)
t=02:15 標高差=1001m
南ア林道、甲斐駒登山口、こもれび山荘
終バスは16:00 間に合わないとタクシーも無い
坂を下って
15:55 二合目巻道から合流①
16:00 仙水分岐 二合目へ②
水が出てます
この先は2019の台風19号の影響で
今だに通行止め
林道開通以前は戸台川〜八丁坂〜北沢峠
〜小仙丈尾根〜山頂を通ってたそうな
16:05 長衛小屋1980m
S33.長衛翁のレリーフはトイレ横の岩に
テンバ、水、トイレ、売店、休憩
今日がラス日との事
上の写真は冬季小屋 6畳くらい土間コン
小屋番さんが知り合いの知り合いでした
世間は狭い
小屋名の変遷はこちらに
16:40 発 橋渡って栗沢分岐
16:55 丸太橋
17:00 鎖の岩場 意外な難所
17:05 また丸太橋
17:10 仙水小屋2130m
テンバ¥1000 水、トイレ有
スゲー冷えてきました 8℃80%
日があるうちに設営しとかないと寒いですね
水を確保 必要なだけ先に汲みに行く
よく地均し、石は重くて手頃なサイズを集める
飛散養生でまずザックを中に入れる
四隅を決める 入口の向き確認
ヒモはピンと
ストックのロック、長さ、差込み
過程を省略しない
17:40 ツェルトに潜り込み
濡れものはすぐ脱ぐ、着替えるか裸
寒ければホッカイロ
煮炊きは結露に繋がるので出来れば外で
熊スプレーとヘッデンは枕元
ヘッデンは室内モード
明日着るものはシュラフ内で一緒にする
ラジオ聞いてうつらうつら
続きます
山岳指導員 高波太一