数字メモ89「繰り下がりの有る小数の引き算」「繰り下がりの有る整数混じりの小数の引き算」 | スキーと登山 髙波太一ブログ

スキーと登山 髙波太一ブログ

山とスキーのいろいろ

「繰り下がりの有る小数の引き算」

Q.0.123−0.053=? の時

①さっきと同じで 0.を無視して 123−53=70 

②なので0.70.、、??


ではなく 0.070 が正解

間違うので 123-053=070 と考える

すると②は 0.070


③一番右の 0 を消して 0.07ø

④答え 0.07    


※今は小数点以下の世界であって

整数及び小数点の位置が基準となる



Q.0.2−0.053=?

このままだと分かりづらいので

2の下で消えてる 0 を復活させる

→0.200−0.053 としてケタを揃える

→200−053=147

答え 0.147




「繰り下がりの有る整数混じりの小数の引き算」

Q.11−10.52=?

①ケタを揃える為 11 の 0 を復活させる

11.00−10.52=? になる

②整数を計算 11−10=1 が残る

③小数を計算  .00−.52 で引けない

→さっきの残り 1 を合体させて 1.00 にする

→1.00−0.52 になるので =0.48

④答え 0.48


慣れたら②の所で 11−10=1.00 と書いて

そのまま 1.00−0.52 とすると早い



【別解】

Q.11−10.52=?

10.52 に +8 で 10.60(8 だけ覚えとく)

10.60 に +40 で 11.00(40 だけ覚えとく)

足したのは 48  小数点以下なのを思い出して

答え 0.48




次回は90「小数の引き算・筆算」

『数字メモ90「小数の引き算・筆算」』「小数の引き算・筆算」Q.0.2−0.1=?①足し算の時と同じに書く  0.2−0.1‾‾‾‾‾‾‾②0−0=0 なのでそのまま小数点付きで下に書く  0.2…リンクameblo.jp



高波太一