自由を知る為のライフハック② 『愛がわからなかったら、合うか?合わないか?をみる』 | 新生 ナゾトキ言葉のタカラ

新生 ナゾトキ言葉のタカラ

自分が使っている言葉や考えの謎解き中。
考えが変わるとこの世界がとても面白いと気付く雑記帳です。

こんにちは。ミーのタカラです。


最近、LP(ライフポイント)

絞りながら書いていると

とてもしんどい状態です。


そんな心境でも書かずにいられないのは、

この当たり前の先が

すごい事になってくるのを

薄々感じずにはいられないからです。




なので、

今日のテーマ

愛がわからなかったら

合うか?合わないか?』

を見る話です。



つまり、

自分にとってのマッチングの話です。


自分にとって合うものに出会えると、

嬉しい気持ちになります。

気持ちのいい感覚は

『愛』だと感じています。



逆に、

自分にとって

合わないものに出会うと

そこから進まない感が出て、

不快に感じます。



この感覚を知って、

1日の物事の選択を見たら

何が見えるのでしょうか?




私の場合、

合わないものに出会うと

どう対処したらいいかわからず、

そこで何とかしようと我慢したり、

見なかったこととして、

排除していました。


でも、

合わないことを

何とかしようとして

時間を潰してくると、

段々と苦しくなってきて、

目の前の事が嫌になってきました。



そうすると

嫌になっても何とかしなければならない

と考え、

目の前のことを雑に対処しようとした結果、

トラブルばかり発生したのです。


つまり『愛の無い』状態は

トラブルを招く事がわかってきたのです。



だから、

一つ一つの選択を

『気持ちが合うもの』を

基準に考えていく練習から

始めました。


どんなに小さな事でも、

嫌だと感じたら選んだり、

買うのをやめると決めていくうちに

「何を選んだら

自分にとって気持ちがいいのか?」

が少しずつわかってきました。



この感覚がわかってくると、

合わない事に対して何とかしようと

考える時間が減ってきました。



さて、

人にはいろいろ乗り越えるための

課題やミッションがありますが、

乗り越える為の努力って

『合わない』事に

時間を費やしていないでしょうか?


合わないことを

何とか合う様に考えを切り替えるのは

努力ではなく、

単に気持ちの消耗です。


疲れるだけなのです。



だとしたら、

とにかく疲れないために

『合う』ことを

拾ってみませんか?



自分にとって『合う』ことは

他人にとって『合わない』ことの方が多いです。


だから、

他人と自分の『合うこと』が

見つかると共感が生まれて嬉しのです。



それは普段から合うことを

選んでいたら段々わかってきました。


やっぱり、

これは練習有って分かることなので、

今回は

参考で大丈夫です。



そして、

普段自然にやっている方は

素晴らしいです。



是非、広げてください。




最後まで読んで頂き

ありがとうございました😊