今週は3頭出しだった。割と期待も高い馬ばかり。

カンティアーモは別稿の通り3着。ルージュアベリアは7着、シンティレーション4着。

どの馬も、僕の期待ほどは走ってくれず、悲しみのウィークデーとなった。

3戦3勝を期待するほどお花畑予想してたわけでもないんだよ?笑

シルクの2頭はそれぞれ、「出遅れたにしては、、」「大外だった割には、、&岩田父乗り替わりの割には、、」との譲歩構文を付加した上ではまあこんなもんかもなという納得感はある、今思えば。


でもアベリアはちょっと着順イマイチすぎるね。出馬表的に駄馬ばっかだと思ったし。

芝→砂→芝というチグハグローテにも関わらず単勝2番人気だったが、それも他馬の馬柱を見るとさして過剰人気には見えなかったし。

しかしレース始まってみれば、3戦連続のトボトボスタート(当然予想通りw)。

開催2週目の芝で出遅れが何を意味するかは、ね。スパッとキレる馬ならなんのそのだけど、残念ながら現状そんな馬ではないw

1,000m通過63秒5が出たところで負け確信だね。この距離のレースでミドル〜ハイになることほとんどないしね。

藤岡兄がレース後コメ出してたように、出遅れ確定馬が勝ち上がるのは至難の業よなあ。

上がり2位タイの34.4を出してるように、決して鈍足駄馬ではないのにね。


今回の藤岡のレース後コメは、具体的に色々言ってて感心した。内容も結構納得したし。騎乗にはそんなに納得してないけどw

・出遅れ気をつけてたんだけどトモが弱くて。(つまりトボトボスタートは当面不可避)

・勝負所の手応えも良かったが動けなかった。

・バランス良く、好位さえ取れれば勝てるが、現状無理w

・トボトボSで勝てる条件ならあっさりもある。

・新潟2000のような外回りの開催後半の外差し馬場推奨。

珍しいよね、、ってか東サラのコメでここまでなの初めてかも。

どうせ陣営は新潟まで待たずに次の東京開催で使いそうだけどね。1800か2000の牝限狙いかな。

まあそれはそれで良いけどね。わざわざ待ってたらまた馬房で暴れて自爆しかねない、前科2犯なだけに。



シンティレーションはさしてグダグダ述べるまでもないというか。

大外で、近くの馬の脚質から考えてもかなり厳しいレースになるやろなと思ってて、しかもメンバーも強力ときた。

臨戦過程からしてもテン乗り騎手ってところからしても、勝ちは厳しいのだろうなと。

8番人気24倍相当は、いくらなんでもナメられ過ぎだとは思ったが。

だからこそここはなんとか3着来て欲しかったよ馬券的にw💸

どんな騎手になっても、この人気で買えることはもう無いだろうしね、残念。

大外スタートからコーナー4回、終始外を回ることになる明らかな距離ロスがあった中、0.3秒差の4着なら勝ちに等しい内容よね。


次走はどうするつもりかな。

大好きな中山1800や2000は当面ないよね。

ルメ固執状態ではないようだから、来月の53キロ上等で福島牝馬S狙わんかな。

コース形態的に絶対好勝負すると思うわ。津村あたりでどうや?