孝ちゃんのブログ

孝ちゃんのブログ

1967年岩手県岩手郡岩手町生まれ
実家の農業経験から家庭菜園記録。趣味の旅行で全国、海外を回った経験からお勧め観光地発信。又は過去の経験から皆さんに役立つ情報などブログで発信してます。

何時も、私(孝ちゃん)のブログを見に来て頂き

ありがとうございます。

 

テーマに入る前に、このブログの活用方法を説明します。

このブログはあなたの悩みや、悩みを抱えている友達に教えて頂く目的で発信しています。

 

あなたが時間が無い時にでも、このブログを思い出し活用、紹介頂けると役に立てるかと思います。

 

では、今回のテーマは「途中で休むことも大事」についてです。

<はじめに>

皆さんは、仕事が中々進まずにイライラし、ストレスを感じた事はありませんか?

 

今回は、仕事が進まない時の原因と対策について、皆さんと一緒に考えて見たいと思います。

 

<仕事が進まない理由>

仕事が進まない理由について皆さんは何が原因か分かっていますか?

 

分かっている方は既に対策し実行していると思います。

 

しかし、中には原因が分からずに悩んでいる方もいると思うので、どんな事が原因か一緒に考えて見ましょう。

 

例えば学生の時の授業が1時間単位くらいだったと思いますが何故1時間単位か分かりますか?

 

理由は人間の集中できる時間です。なので1時間おきに休憩を入れた方が集中して仕事が出来ると思います。

 

また、もう1つ考えられる事は仕事の相手から返信が無いと自分の仕事が進まないという点です。

 

これは、交通渋滞に似ていますね。前の車が進まないと自分も進めないという感じですね。

 

 

<休憩も必要>

上記の学生の授業時間や交通渋滞の事例もそうですが、対策としては休憩が必要だと考えます。

 

特に新卒で会社に入社した方は、まだ体が学生時代の感覚ですので中々3時間など集中し仕事をするのは難しいと思います。

 

また、交通渋滞の例では、いくら時間をかけても進める距離はわずかです。

 

なので、どちらも休憩を取る事が大事になります。

 

新卒の方は、会議など他の方の計画であれば仕方ありませんが自分で仕事を計画的にやれる場合は合間に10分程度、頭を使わない単純な仕事をいれるのもいいかもしれません。

 

交通渋滞の事例の様に相手が進まないのに合わせていてもしょうがないので、一旦その業務を休むようにし、渋滞が落ち着いたころで再スタートすれば渋滞で数時間かかるより短時間で進む事が出来ると思います。

 

交通渋滞の例で行くと、渋滞する時間は通勤時間などです。仕事で言うと日中は色々な関係者から電話が入ったり、会議が入ったりと仕事が重なっている時間と思います。

 

なので、この時間をさけて朝早く、又は落ち着いた定時後に対応した方が良いと考えます。

 

しかし、朝早くや定時後だと残業を付けなければなりませんが、最近はフレックスで自分の好きな時間に出社し、既定の時間仕事し退社も出来るようになっていますので、是非その方法を活用した方が良いと思います。

 

<皆さんに伝えたい事>

上記の内容のまとめですが、新卒の場合は今までの学生時代の生活リズムとの違いがあり、集中力が続かないと思うのて慣れるまでは1時間おきに軽い仕事を途中で入れるなどで集中力を高めるようにしてはどうかと思います。

 

また、それ以外で相手の回答が無いと進めないという場合は、相手も忙しい時間帯、仕事の優先度があり中々あなたの業務を優先する事は難しいと思います。

 

なので、相手に対し、いつまでに回答頂けそうか確認し、それまでの間は別の仕事をした方が、無駄に何度も問い合わせしたり、回答こない事にイライラする事も少なくなると私は思います。

 

 

どうか、少しの方でも悩みの軽減、解消になるヒントになる事を祈ります。

 

また、今回のブログで悩み解決にならなかった人は他のブログも見て下さい。

 

今後も皆さんに役立つ情報を発信していきますので「いいね」頂けると励みになりますのでよろしくお願いします。

 

 

 

また、この「悩み軽減」シリーズのブログをYouTubeでAI画像生成と言う最新の技術に挑戦し、順次動画作成し配信を始めましたので見に来てください!!