うちにあるキャンプ向け、EPIソロクッカー。

コーヒーやカップ麺の湯沸かし専門でしたが、炊飯に挑戦しました!

で、まずは下調べ。
1時間以上、水に浸す。
最大火力で一気に沸騰させて、吹きこぼれたらトロ火にする。
トロ火で15分くらい。
火を止めて10分くらい蒸らす。
手順はこんなところらしいですニコニコ

さあ、やってみよう!

【使用機器】
鍋 : EPIの古い鍋、バーナー : SOTOのアミカス、米 : 実家から送られてきた古米

まずは水加減。いつもの炊飯器で計測して鍋に移します。「1合っと」

吸水中の図↓

3時間後、着火!
ゴーーーーっとバーナーらしい音たてて沸騰!

フタがカタカタ言ってきたんで弱火に。
噴き出した蒸気でアチチチチー、手を出しては引っ込めを繰り返して、ガス調整ツマミを回していきます。

↓これでも けっこうな弱火なんです。
炎がユラユラしてます。

10分ほど経ったらコトコト音がしなくなったのです。
中見たいですね、でも「赤子泣いても...」って言うじゃない?!

蒸気に焦げ臭が混じってることに気が付き、フタ思わず取りました!
「ジャーン」
「おぉーーー!」
カニ穴あいてるやーん!

かき混ぜてみましたよ。
いやぁ、上出来ですよ!

そして、うまい!


明日のマラソン大会対策で炭水化物「超大盛やきそば」摂取した直後なのに、ゴハンペロッといっちゃいました。

今回うまく炊けましたが、屋外で超とろ火が消えてしまわないか心配ですね。
何度もチャレンジしたいと思います。