5月連休も無事に終了しました。

気付いたら3年生になっていて、一応、進級ができて良かったなぁと思うこの頃。

 

 

我が息子は今のところ元気で、日常的には何らの連絡も来ませんが、「便りがないのは元気な証拠」と思い、ほったらかしにしています。

息子が最近変わったことと言われて思いつくこと。

伸びたのは、身長と体重。。

帰省の度に「大きくなったなあ」と声をかけますが、本人は思春期に突入したのか、それに対する返事は何もありません。

伸びてこないのは・・・・(以下省略)。 (笑)

 

3年生になってクラス替えもあったようです、新しい環境でなにか本人が変化するきっかけが見つかればいいなぁ と思っています。

 

今朝、息子が出発したあとに「たまには学校のHPを見てみよ~!」と思いながら、見てみました。

・・・2年前の今頃(=入学当初)は毎日、食い入るように見ていたはずですが (笑)。

だんだん見なくなってしまって。更新されている関係者の皆さんすみません。。今後はもうちょっと見る頻度上げていきます。

 

HPには少し前に卒業された生徒さんらの進学実績、学校の新しい取り組みなど。。 いろいろと目を通しました。

私には「すごいねー すごいねー」という感想くらいしか言えないです。息子も私に似て語彙が少ないかも。語彙が少ないから、少しでも増やそうと思ったのがこのブログを始めたきっかけでもあります。継続は力なりですね。継続してませんが・・・。

 

 

学校のHPですが、ファイナンシャルスクールもできるのか~ と、お知らせを見て興味津々。

ファイナンシャルスクールの内容については、ただでさえ口数の少ない息子ではありますが、様子を聞いてみようと思います。でも、まさかとは思いますがスクールで「投資は長期でやった方がリスクが小さい(だからデイトレーダーを目指すよりも長期投資をしましょう)」みたいなおかしな理屈を展開しないよね ね みたいなところに注目していますが、いずれまた息子から話を聞いて、私なりに考えてみようと思います。自分の学費を自分で稼いでくれるようになれば・・・少しは勉強に身が入るかな?学費の元を取るくらい勉強してほしいですね・・・。

 

 

金融リテラシーを駆使して、学費を捻出できるようになれば理想! とブツブツ呟きながらふと思い出しました。そんなストーリーのマンガがあったと思います。

「学校の運営費を資金運用で工面している、運用するのは一部の選抜された生徒」みたいな内容だったと思いますが、タイトルを忘れました。どこかの温泉ランドの休憩室で読んだマンガでしたが、何だったかなぁ。。

 

次に会える時はまた大きくなっていると思うけれど、中身も大きくなってほしいな と思いながら見送り、本格的に今日から連休明け な気分です。