なんだか今年の4月は時化が多くなかなか海に出られない日が続きます

家の掃除や道具の修理、整備などをやったり

 

今メインなのはウニ仕事

毎年2月~5月末までが漁期なのでその間のメインの仕事はウニ漁です

 

塵も積もれば山となるという言葉通り畑1面を覆ってさらに殻が積み重なる

 

 

子供が居るとやはりできる時間が限られるので、前の様にはできないけど出来る限りをコツコツ

先日は昼過ぎにウニ仕事のかたがついて、ウニ漁もできない波模様

妻がお魚食べたいという事と家の冷蔵庫も空だったので魚釣りに

 

もう潮もやおるしどうだろうとウロウロしていると鳥山に青物がばちゃばちゃ

ちょっとしゃくると2連発するものの、潮がやおって食いが悪くなったのでライトゲームに

 

最近はワームやライト落とし込み。

タイラバなどの比較的簡単にできるライトゲームがマイブーム

 

カタクチイワシの反応を見つけて落とし込み釣りをすると

 

プルプル・・・・ずごん!とマトウ鯛

PE1号のハリス4号のタイラバロッドなので小さい魚でもすごい引きに感じる

マトウ鯛1匹にドラグがジリジリ。

でもそれがまた楽しい

その後もカサゴ、キジハタが釣れて時間を忘れて遊んでました

 

お土産を持って帰ると子供も大はしゃぎ

 

さすがに食べきれないのでご近所のお世話になっている方へおすそ分けしたらめちゃ喜ばれた

 

子供の暇つぶしに船で遊ばせていると船が結構好きになったらしく

道具は巻き散らす

ワームは引きちぎる

 

とやりたい放題ですが

「タコさん!タコさん!」

と引きちぎったワームを嬉しそうに見せてくるともう1個あげたくなります

 

子供は本当に小さい変化や物をよく見つけるなーと感心する今日この頃でした。

 

ご要望が多かった瓶ウニも出品しましたのでよろしくおねがいします。

時化の日に作って発送する形になります。

 

 

youtubeチャンネル作りました。

コツコツ配信していけたらと思いますのでチャンネル登録よろしくお願いします!

 

自分が使っている万能竿です。(パワーウルフがなくなったらしくこっちでもよかったです。)

 
 
 

 

 

 

落とし込み釣り、電動ジグ、アジ、イサキ釣り、連結イカスッテ釣り、チカメ、泳がせ釣りと何でも使えます。

長い竿は手返しが遅くなります。

初心者のうちはこんなので十分ですし、過剰巻で最初は竿を折りまくるので高価なのはやめた方がいいです。

腕が上がれば道具に頼る必要もないのでこんなんで十分です。

 

 

 

電動リールはフォースマスター3000かプレイズ3000程度があるといいです。

10kgのヒラマサとかきたらプレイズだとしんどい場合があります。

 

PEは安い6号を200mでも巻いておけば年中何にでも使えます。

4号だと落とし込み釣りの仕掛けが16~18号とかの場合根がかりしたり、人と絡まった時に摩耗して高切れしたりします。

落とし込み釣りはトラブル連発が当たり前なので、それを見越して強靭な物を用意しないと釣りになりません。

落とし込み釣りをやらない場合は3号~4号で十分です。

 

 

 

 

船に設置している竿受けはこちらです

船にもありますが、こちらの竿受けが使えます。

 

 

 

 
 

タイラバ、イカメタルはこんな竿で十分釣れます

 

 

リールはこんなんに1号のPEと3号のフロロリーダーで十分です

自分が使っていて水深カウンターの有無で困ったことは一度もないですが、困る方はカウンターがあった方がいいです。

 

 

これ2個使ってますが、イカメタル、ライト落とし込みに丈夫で使いやすいです。

 

 

【HPはこちら】

詳しくは予約カレンダーにて!

 

 

インスタグラム、フェイスブックもしておりますので良ければフォローよろしくお願いします!