3/31(金)明日チカメからのジグ1名様募集です
先日チカメ釣りに行った時にお客さんからお裾分けにと魚を頂いて我が家の食料に
我が家は基本的に野菜室に野菜、冷凍庫に肉が少ししかなく冷蔵庫が空の事がほとんどなので有難いです
さっと処理してすぐ食べられるように。
最近ではあっちこっちで鳥が沸いたり
タイミングがあえばジグをしゃくって
チカメの他にもついでに青物お土産みたいなラッキーな方も
時期的に青物もわいてくる時期
ハマチの味も落ちる頃なのですが、去年も今年もなんだか4月になる今頃が脂のってめちゃうま
頭とカマの塩焼きにしたら、脂が出てきて妻も子供もうめーうめー!と大喜び
赤イサキは煮付けがうまいよー!と話しましたが、他にも美味しい魚がいっぱいです
ハマチの頭、カマを使った味噌汁なんかはニンニクやショウガを効かせて、大根、ニンジンなども入れてパンチのある汁が美味しいですが
カサゴ、チカメなんかは繊細な脂やコクなので味噌も美味いけど塩の方が合う気がします。
カサゴの身は汁にいれて食べるのはちょっともったいないです。
から揚げ、ムニエル、煮付け、中華あんかけ、刺身と使い道は色々
食べにくいカマ、頭、中骨みたいなところで出汁をとってザルにこして、カマだけ戻して汁にするのが食べやすいですね
具もネギと椎茸を少し入れる位でめちゃうまいです。
塩、酒、昆布位で味付けもOKで、昆布無い人は最後に味の素を少しだけ入れて味見して整えるだけで普通に美味い。
カサゴがこんな感じで釣れたら、頭を2匹、カマを数匹分とって潮汁にするのもむちゃくちゃ簡単で美味いです。
お湯わかす→塩、酒、味の素入れる→魚のカマ、頭、シイタケ入れて5分位弱火→ネギちらして完成
と超簡単
さっとお湯かけて臭みとったり、残った鱗とったりする一手間があるともっといいですが、面倒ならその日釣れた魚位ならしなくてOK
しっかり作るより、簡単に作れて結構うまい!
料理が本当に好きな人じゃない限り、手軽で美味いを優先しないと調理が嫌になります。
自分が料理しない日とかほぼ1日もないですし、魚もかなりの頻度調理していますが未だに発見があるなぁー
魚料理は時期や魚種で全く違ってくるのが奥が深くて楽しい
ご要望が多かった瓶ウニも出品しましたのでよろしくおねがいします。
時化の日に作って発送する形になります。
youtubeチャンネル作りました。
コツコツ配信していけたらと思いますのでチャンネル登録よろしくお願いします!
自分が使っている万能竿です。(パワーウルフがなくなったらしくこっちでもよかったです。)
落とし込み釣り、電動ジグ、アジ、イサキ釣り、連結イカスッテ釣り、チカメ、泳がせ釣りと何でも使えます。
長い竿は手返しが遅くなります。
初心者のうちはこんなので十分ですし、過剰巻で最初は竿を折りまくるので高価なのはやめた方がいいです。
腕が上がれば道具に頼る必要もないのでこんなんで十分です。
電動リールはフォースマスター3000かプレイズ3000程度があるといいです。
10kgのヒラマサとかきたらプレイズだとしんどい場合があります。
PEは安い6号を200mでも巻いておけば年中何にでも使えます。
4号だと落とし込み釣りの仕掛けが16~18号とかの場合根がかりしたり、人と絡まった時に摩耗して高切れしたりします。
落とし込み釣りはトラブル連発が当たり前なので、それを見越して強靭な物を用意しないと釣りになりません。
落とし込み釣りをやらない場合は3号~4号で十分です。
船に設置している竿受けはこちらです
船にもありますが、こちらの竿受けが使えます。
タイラバ、イカメタルはこんな竿で十分釣れます
リールはこんなんに1号のPEと3号のフロロリーダーで十分です
自分が使っていて水深カウンターの有無で困ったことは一度もないですが、困る方はカウンターがあった方がいいです。
これ2個使ってますが、イカメタル、ライト落とし込みに丈夫で使いやすいです。
詳しくは予約カレンダーにて!
インスタグラム、フェイスブックもしておりますので良ければフォローよろしくお願いします!