2/16(木)夜17時半頃集合でヤリイカ1名様
よろしくおねがいします!
先日はヤリイカでした
「ヤリイカやらんの?やるなら出てほしい」
という声が結構あり、去年あたりから探索
うわーアジがエンドレスで食ってくるという場所があったり
1分で最初の10ハイ釣れたけど、全然あとに続かん!って場所があったり
豊北町界隈ではヤリイカ釣りはケンサキイカ釣りと比べ、出船して光の数を見る限り出船人口が多い釣りとは言い難いです。
人からの話を聞く限り、萩周辺の方がさかんな釣りらしいです。
※個人的な感想です
水深、地形、潮の当たり方、水温
何がいいの?と聞かれて何も答えられない状態だったので無作為に探って情報収集
この時期は自分は昼の釣りしかしたことがない状態でした。
引き縄漁の方がわかりやすく大きな金額を稼げるからかもしれません。
あっちいってダメ
こっちいってダメ
遊漁でヤリイカを陸から本気で釣る人達から情報の断片を集めたり
先日凪だったのでいざ出撃
自分がやった中で手ごたえがよかった場所で探ってみる
最初の1時間程は当たりゼロ
本当に釣れるんかねーなんて話していると
うわ!トリプル!と
群れが突撃してきたのか一気に連発
入れてすぐ巻くだけでスッテの数2~3杯上がってくるので、ものの10分程度で30ハイ位ゲット
表層まで追いかけまくってくる様子
話には聞いていましたが、ヤリイカは1晩で100ハイ200ハイ釣ったことがある!
って人もかなり多く、その怒涛のラッシュは秋のブドウイカの群れに当たった時レベル
イカ釣りファンの方曰く
「いやらしい当たり方!」だそうで。
ケンサキイカともまた違うアタリで楽しいみたいです。
ラッシュが終わってからはポツポツという感じで終盤までずーっと楽しめました
メタルと連結で遊んでいた自分で80ハイ程度でしたが、メタル1本の人は自分より釣っていました。
腕もあると思いますが、釣れる時に高速回転で釣るのが数を伸ばす上で大事なのかもしれません
釣りという行為自体賭けみたいなものですが、この日は本当にたまたま運がよかった。
これからも出られる日には出てみて、釣れる経験、釣れない経験を積んで技術を磨いていこう
うーん
ヤリイカメタルはこれはこれでめちゃくちゃ楽しい
ハマる人の気持ちがよくわかります
身が薄く甘味はケンサキイカに劣るものの、1日冷蔵庫で寝かせたり冷凍したりすればとても甘味が増します
あと子持ちイカを煮付け、オリーブオイルとニンニク、塩コショウで焼いたものはケンサキイカより美味しい気がする。
youtubeチャンネル作りました。
コツコツ配信していけたらと思いますのでチャンネル登録よろしくお願いします!
自分が使っている万能竿です。
落とし込み釣り、電動ジグ、アジ、イサキ釣り、連結イカスッテ釣り、チカメ、泳がせ釣りと何でも使えます。
泳がせ釣りやアジ釣りでもうすこし柔らかさが欲しかったら、細いクッションゴムでもつければOKです。
長い竿は手返しが遅くなります。
初心者のうちはこんなので十分ですし、過剰巻で最初は竿を折りまくるので高価なのはやめた方がいいです。
腕が上がれば道具に頼る必要もないのでこんなんで十分です。
電動リールはフォースマスター3000かプレイズ3000程度があるといいです。
10kgのヒラマサとかきたらプレイズだとしんどい場合があります。
PEは安い6号を200mでも巻いておけば年中何にでも使えます。
4号だと落とし込み釣りの仕掛けが16~18号とかの場合根がかりしたり、人と絡まった時に摩耗して高切れしたりします。
落とし込み釣りはトラブル連発が当たり前なので、それを見越して強靭な物を用意しないと釣りになりません。
落とし込み釣りをやらない場合は3号~4号で十分です。
船に設置している竿受けはこちらです
船にもありますが、こちらの竿受けが使えます。
タイラバ、イカメタルはこんな竿で十分釣れます
リールはこんなんに1号のPEと3号のフロロリーダーで十分です
自分が使っていて水深カウンターの有無で困ったことは一度もないですが、困る方はカウンターがあった方がいいです。
これ2個使ってますが、イカメタル、ライト落とし込みに丈夫で使いやすいです。
詳しくは予約カレンダーにて!
インスタグラム、フェイスブックもしておりますので良ければフォローよろしくお願いします!











