先日は自分も久しぶりにジギングを楽しんできました。

普段は落とし込み釣りで使っている竿とリールの電動ジグで遊んでいたのですが、手巻きも経験しておかないとな。

と思い1年前程にジギングリールを購入

 
 

 

漁に必須なわけでもない上に、値段が値段なだけにかなり悩みました

妻に相談すると

「ママは釣りの事は全く分からないけど、パパが必要と思うなら絶対買った方がいいと思う」と

自分の使用頻度を考えるに安物を買うとすぐ壊れるので最高ランクの物を購入

 

 

先日ポイントが結構あったので購入した18畳のエアコンと大差ないという

趣味のものは高いですね

 

イカ釣りでも初めてイカメタルをして自分もその楽しさにハマったので、手巻きジギングもやらないで否定するのはダメだと挑戦

慣れるまでが体力的に辛いですが、慣れると案外そこまで大変でもなくめちゃくちゃ楽しい!

電動ジグと違い、潮の感じや魚が触ってきたり近くにいる違和感など

手巻きの方が細かくタイミングに合わせて加速減速、アクション変化などができるなと思いました。

 

どちらがより食うか?

というのは難しいですが、食い気のある反応に当てればどっちでも食いますね

電動の方が圧倒的に有利な点は「疲れにくい」「初めての人でもアクションが簡単」

 

手巻きの場合は2~3回釣りに来ないと、青物が反応する速度でアクションし続けるのは難しいのではないかと思います。

車で言うATとMTの違いみたいなもんですね。

 

走ればいいという人ならATでいいと思いますし、運転が好きという人ならMTが。

釣れればなんでもいいという人と、釣る過程を楽しむ人の違いみたいなもんじゃないかと思いました。

 

自分の船で釣りをする方は比較的ご年配の方が多いので、その点で言えば置き竿でもできる電動ジギングの方が船頭視点から見たら教えやすく試しやすいと思いました。

「全速巻きでこんな感じでしゃくってみてー」と一度見せたら、地合いが来たらそれで食ってます。

どのジグが釣れる?

というのも聞かれますが、ジグは数が多すぎるし新しいのがバンバン出るので難しいです。

ですが、何も値段が高い物しか釣れない。

高級なものの方が必ず釣果が上がる。何て事は全く無いです。

塗装が剥げてようが安価だろうが食ってきます。

 

自分がよく使うのはメルカリで1個600円程度のこのジグ

ほぼ200gしか使わないので、青物と軽く遊んでみたいという方はこんなんでOK

 

ルアー釣りは追求すると対象魚、水深、季節などで山ほど種類が必要になるので沼にハマったら追求するのがいいと思います。

 

最強にでかいのが釣りたい!!って人はキャスティングに行ったり

根魚!って人はスローにインチク、SLJに行ったり様々ですね

 

水温が下がり青物の食い気が下がる時期ではありますが、今年は一時この辺りに青物が沸き散らしていたのでとても楽しめました。

良い日に当たると怒涛の入れ食いで、これほど力強く引っ張ってくる魚はなかなか無いので楽しいですね。

また4月頃の青物シーズンが楽しみだ

 

youtubeチャンネル作りました。

コツコツ配信していけたらと思いますのでチャンネル登録よろしくお願いします!

 

自分が使っている万能竿です。

 

 

 

落とし込み釣り、電動ジグ、アジ、イサキ釣り、連結イカスッテ釣り、チカメ、泳がせ釣りと何でも使えます。

泳がせ釣りやアジ釣りでもうすこし柔らかさが欲しかったら、細いクッションゴムでもつければOKです。

長い竿は手返しが遅くなります。

初心者のうちはこんなので十分ですし、過剰巻で最初は竿を折りまくるので高価なのはやめた方がいいです。

腕が上がれば道具に頼る必要もないのでこんなんで十分です。

 

 

 

 

電動リールはフォースマスター3000かプレイズ3000程度があるといいです。

10kgのヒラマサとかきたらプレイズだとしんどい場合があります。

 

PEは安い6号を200mでも巻いておけば年中何にでも使えます。

4号だと落とし込み釣りの仕掛けが16~18号とかの場合根がかりしたり、人と絡まった時に摩耗して高切れしたりします。

落とし込み釣りはトラブル連発が当たり前なので、それを見越して強靭な物を用意しないと釣りになりません。

落とし込み釣りをやらない場合は3号~4号で十分です。

 

 

 

 

 

船に設置している竿受けはこちらです

船にもありますが、こちらの竿受けが使えます。

 

 

 
 

タイラバ、イカメタルはこんな竿で十分釣れます

 

 

 

リールはこんなんに1号のPEと3号のフロロリーダーで十分です

自分が使っていて水深カウンターの有無で困ったことは一度もないですが、困る方はカウンターがあった方がいいです。

 

 

 

 

 

これ2個使ってますが、イカメタル、ライト落とし込みに丈夫で使いやすいです。

 

 

【HPはこちら】

詳しくは予約カレンダーにて!

 

 

インスタグラム、フェイスブックもしておりますので良ければフォローよろしくお願いします!