明日1/26日(木)青物ジギング5名様募集です。
9時集合~16時頃沖上がり予定
チカメは無理そうな天気でしたが最近青物がジグでよく当たるので遊びに行こうかと思います。
ショートメールかフォームにてご連絡よろしくおねがいします!
※2023年4月2日(日)にジグ、サビキでご予約を頂いたお客様、お手数ですが一度ショートメールかフォームにてご連絡お願い致します。コーヒーをこぼしてしまい名前が消えてしまいました。
大変申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
最近はチカメを釣りに行くと青物に仕掛けを吹き飛ばされるので、ジグでしゃくってみると青物連発
今年は小さいシラスというか、3cm程の小さい小魚みたいなのが大量発生
それを食いにアジ、サバ、チカメ、カンパチ、マグロやこんな青物が食い気を出している時があります。
秋のウルメイワシでの落とし込み釣りが終わってから、青物が本気出して食ってくるのは珍しいです。
あまり多いパターンではありませんが、海は本当に出てみないとわからない事ばかり
それもまた楽しいですね。
朝の一発だけでチカメ終わったんじゃね?
って日でも、ジグの好きなお客さんはジャンジャン釣って遊んだりしておりました。
最近の自分の弁当はずーっとこれ
ハマチのみりん干し、柚子胡椒マヨ、奈良漬け、スナップエンドウ(レンチンしたやつ)
奈良漬けもエンドウも頂き物
スナップエンドウが水も出ないしシャキシャキで弁当にいい。
めちゃくちゃ簡単に作れる上に、不思議と毎日食べていても飽きない美味しさ。
自分は同じものを毎日食べるのは苦手なタイプですが、このハマチのみりん干し弁当に限り毎回美味い。
唐揚げみたく、口に入れてすぐ美味しいというよりは噛めば噛むほど美味しい味わい
飽きる程尖った味でもないからなんじゃないかなと思っています。
作り方は簡単
バラバラっと釣れてきたハマチを一切れサイズに切って
醤油、味醂を1対1
味の素、すりおろしショウガを少々
1晩付けて半日干して、表面がちょっと乾いたら完成。
冷凍できるので、焼くときは冷凍のままグリルへ
中火で12分で完成です。
ここ数日でワカメもちょこちょこ生えてきました
去年よりは少し発生が遅いけど、これからが楽しみ
新芽のワカメを茹でて冷水で〆て
ポン酢で食べると最高です。
口触りが絹みたいになめらかでコリッコリ
それにしても寒い!
寒波が早くぬけてくれないかなー
早く今年はヤリイカを釣りに行ってみたい!
アジヤリイカで遊びたいのですが、良い凪が無いのが悲しい
凪にな~れ~
youtubeチャンネル作りました。
コツコツ配信していけたらと思いますのでチャンネル登録よろしくお願いします!
自分が使っている万能竿です。
落とし込み釣り、電動ジグ、アジ、イサキ釣り、連結イカスッテ釣り、チカメ、泳がせ釣りと何でも使えます。
泳がせ釣りやアジ釣りでもうすこし柔らかさが欲しかったら、細いクッションゴムでもつければOKです。
長い竿は手返しが遅くなります。
初心者のうちはこんなので十分ですし、過剰巻で最初は竿を折りまくるので高価なのはやめた方がいいです。
腕が上がれば道具に頼る必要もないのでこんなんで十分です。
電動リールはフォースマスター3000かプレイズ3000程度があるといいです。
10kgのヒラマサとかきたらプレイズだとしんどい場合があります。
PEは安い6号を200mでも巻いておけば年中何にでも使えます。
4号だと落とし込み釣りの仕掛けが16~18号とかの場合根がかりしたり、人と絡まった時に摩耗して高切れしたりします。
落とし込み釣りはトラブル連発が当たり前なので、それを見越して強靭な物を用意しないと釣りになりません。
落とし込み釣りをやらない場合は3号~4号で十分です。
船に設置している竿受けはこちらです
船にもありますが、こちらの竿受けが使えます。
タイラバ、イカメタルはこんな竿で十分釣れます
リールはこんなんに1号のPEと3号のフロロリーダーで十分です
自分が使っていて水深カウンターの有無で困ったことは一度もないですが、困る方はカウンターがあった方がいいです。
これ2個使ってますが、イカメタル、ライト落とし込みに丈夫で使いやすいです。
詳しくは予約カレンダーにて!
インスタグラム、フェイスブックもしておりますので良ければフォローよろしくお願いします!






