もっぱら時化ばっかりの12月

 

えっ

今年荒れすぎじゃね?

 

まー

荒れる年もあれば、去年みたいに凪が多い年もある

荒れる時は家でジーっとして、凪になったら沖で頑張る!

時化でも出来る事を自分で探す!

 

お気に入りのバイキンマンヘアーらしい

 

いってきまーす!

 

この日はおおかた塗装も終わり、メインマストを切り替えた時に作業灯も除外したので付け替え

 

適当に木の柱にテープLEDを自分で貼り付けていただけの物

 

こっちもめっちゃ良かったのですが、後部につけているライトが案外良かったので同じ様なメーカーのを。

 

あれこれやって

スイッチどれだ?

お!ついた!

あれ?このコード違う

 

とかを繰り返し

完成!

前のスイッチでも後ろのスイッチでもつけられるように2個

 

 

夜に点灯して角度調整してみたけど、1個あれば十分やん!ってくらい超明るい

2個つけたら前方、手前とさらに明るくなるのでいいけど1個でも十分すぎる

今のLED技術すごい

技術職の方々の努力の結晶ですね

ありがたいことです。

 

こんなんも電気屋さんに頼んだらパパっと終わります

自分でやったら不格好だし無駄も時間もかかるけど、できたら何か嬉しい

 

新しい事が出来る様になる喜びと、その機会は結構大事な物だと思っています。

今の時代、お金を出せば大抵の頃はできちゃいます

 

けどそれに頼りすぎると、最善かつ効率的な結果を得られはするものの、過程で得られる知識や経験

回り道で得られる発見や「自分でできた」という喜びは得られなくなります。

これは・・・ちょっとプロの方お願いします

という仕事はスパッと全部お願い

失敗したらまずいし、忙しい時にそんな事はしてられません。

 

タイムイズマネーなんて言葉があるように効率的な時間は大事ですが

 

色々な事に挑戦する無駄の中に

「あれ?なんかこれ好きかも」

とか

「これ向いてるんじゃね?」

みたいな、自分の手にある隠れた好きや才能を発掘できる数少ない機会でもある気がします。

 

塗装もやる前まで興味なかったけど、やったら楽しい

 

ちょっと時間に余裕ができたら、娯楽をするのもいいし休息するのも大事

お酒飲んだり、なーーーーんにも考えずゴロゴロするのも大事

けど、いつもと違うなんかに挑戦してみるのも、楽しいかもしれませんね

 

草刈とかゴミ掃除

 

北海道や都内に住んでいた時は「なにそれ?」

って感じでしたが、地域の行事として参加するたびに

「掃除おもしろいなこれ」

 

ってなって、家の掃除したり

案外空き家や終活?なんかで大規模ではないけど、ちょっとしたゴミの処分に困っている人が多かったり

市でも空き家対策の補助やなんやらがあるので、それを活用して副業で掃除空き家活用ビジネスなんかもできそう!

とか画策したりしてました。

 

草は必ず毎年生えるし、人は生きている間必ずゴミを出し続ける

高齢化社会で増える傾向だし、無くなりにくい分野だなーとも思ったり。

この日はペンドル(クッション材)を探しに波の荒い磯に

 

殆どは波と紫外線にやられてダメになるロープ類ですが

この日は運よく長く太い、ダメージが少ないロープをゲット!

 

カットして断面をみてみたら、内部はまだまだ現役

補助ロープと、夏に使う生け簀イカダのロープが欲しかったので良かった。

30mm位太さがあるのですが、買うと目玉飛び出る程高価です。

 

これをもって山を越えるので足がガクガク

良い感じに網が巻いてあるクッションも発見したので、廃材で作成!

 

 

 

こんなのもあっちこっちに落ちてて、ゴミの日に出されるレベルだけど一通りそろえるとなると高い

それに台風とか大時化が来たら、吹き飛ばされる事もあるので消耗品です。

 

ちょっといつもとは違う視点で物事をみたら

チャンスというのは色々なところに転がっているのかもしれませんね

 

明日は何しようかな~

 

youtubeチャンネル作りました。

コツコツ配信していけたらと思いますのでチャンネル登録よろしくお願いします!

 

自分が使っている万能竿です。

 

 

 

落とし込み釣り、電動ジグ、アジ、イサキ釣り、連結イカスッテ釣り、チカメ、泳がせ釣りと何でも使えます。

泳がせ釣りやアジ釣りでもうすこし柔らかさが欲しかったら、細いクッションゴムでもつければOKです。

長い竿は手返しが遅くなります。

初心者のうちはこんなので十分ですし、過剰巻で最初は竿を折りまくるので高価なのはやめた方がいいです。

腕が上がれば道具に頼る必要もないのでこんなんで十分です。

 

 

 

 

電動リールはフォースマスター3000かプレイズ3000程度があるといいです。

10kgのヒラマサとかきたらプレイズだとしんどい場合があります。

 

PEは安い6号を200mでも巻いておけば年中何にでも使えます。

4号だと落とし込み釣りの仕掛けが16~18号とかの場合根がかりしたり、人と絡まった時に摩耗して高切れしたりします。

落とし込み釣りはトラブル連発が当たり前なので、それを見越して強靭な物を用意しないと釣りになりません。

落とし込み釣りをやらない場合は3号~4号で十分です。

 

 

 

 

 

船に設置している竿受けはこちらです

船にもありますが、こちらの竿受けが使えます。

 

 

 
 

タイラバ、イカメタルはこんな竿で十分釣れます

 

 

 

リールはこんなんに1号のPEと3号のフロロリーダーで十分です

自分が使っていて水深カウンターの有無で困ったことは一度もないですが、困る方はカウンターがあった方がいいです。

 

 

 

 

 

これ2個使ってますが、イカメタル、ライト落とし込みに丈夫で使いやすいです。

 

 

【HPはこちら】

詳しくは予約カレンダーにて!

 

 

インスタグラム、フェイスブックもしておりますので良ければフォローよろしくお願いします!