たくさんの応援のコメントありがとうございます!

これからも妻と子供と元気に頑張って、ブログもコツコツ続ける予定ですので宜しくお願いします。

 

12/5

この日は時化で釣りはお休み

10月頃からずーっと予約待ちだったじょうか施設が空いたので船底掃除

 

きたねー!

 

確か前は8月にあげたので1年4カ月程

船底掃除は半年に1回やればかなり良い

せめて1年迎える前に1回やるのがベストです。

 

本当は8月頃に上げる予定だったのですが、色々なタイミングが重なり伸びまくりました

こんな混雑する年はなかなか無いです。

 

切ったりしているけどPEラインが巻き付いたり

カキがいっぱいで防食亜鉛もかなり減っていたり

掃除のしがいがありますね

 

 

スクレッパーでカキを落として、高圧洗浄をしてゴミを吹き飛ばしてペンキ塗り

 

防食亜鉛交換やぺらクリーン塗り

 

二人がかりで10時からお昼休み入れて16時頃までかかりました。

 

だいたい1日で終わらせて翌日おろします

 

よーし!これでまた戦える!

がんばるぞー

 

youtubeチャンネル作りました。

コツコツ配信していけたらと思いますのでチャンネル登録よろしくお願いします!

 

自分が使っている万能竿です。

 

 

 

落とし込み釣り、電動ジグ、アジ、イサキ釣り、連結イカスッテ釣り、チカメ、泳がせ釣りと何でも使えます。

泳がせ釣りやアジ釣りでもうすこし柔らかさが欲しかったら、細いクッションゴムでもつければOKです。

長い竿は手返しが遅くなります。

初心者のうちはこんなので十分ですし、過剰巻で最初は竿を折りまくるので高価なのはやめた方がいいです。

腕が上がれば道具に頼る必要もないのでこんなんで十分です。

 

 

 

電動リールはフォースマスター3000かプレイズ3000程度があるといいです。

10kgのヒラマサとかきたらプレイズだとしんどい場合があります。

 

PEは安い6号を200mでも巻いておけば年中何にでも使えます。

4号だと落とし込み釣りの仕掛けが16~18号とかの場合根がかりしたり、人と絡まった時に摩耗して高切れしたりします。

落とし込み釣りはトラブル連発が当たり前なので、それを見越して強靭な物を用意しないと釣りになりません。

落とし込み釣りをやらない場合は3号~4号で十分です。

 

 

 

 

 

船に設置している竿受けはこちらです

船にもありますが、こちらの竿受けが使えます。

 

 
 

 

 
 

タイラバ、イカメタルはこんな竿で十分釣れます

 

リールはこんなんに1号のPEと3号のフロロリーダーで十分です

自分が使っていて水深カウンターの有無で困ったことは一度もないですが、困る方はカウンターがあった方がいいです。

 

 

これ2個使ってますが、イカメタル、ライト落とし込みに丈夫で使いやすいです。

 

 

【HPはこちら】

詳しくは予約カレンダーにて!

 

 

インスタグラム、フェイスブックもしておりますので良ければフォローよろしくお願いします!