動画更新しました!
5/4
この日はタイラバでした
本来夜イカでしたが、イカがダメそうなら昼でもいいよーとの事で
タイラバかジギングだったけど前日タイラバがよかったのでタイラバメインに
予報より南風が強烈でバッタンバッタン
カサゴ、アオハタ、小鯛、イトヨリがたまにヒット程度でダメかと移動
サバの瀬を寄ってみると
やば
サバは小~大と入り混じっていましたがエンドレスで入れ食いでした。
たまにアジとかも
小さいのをリリースしまくっても一瞬でクーラーいっぱいに
みんなもう十分との事でタイラバにもどり底物と遊んで終わりました
その後恒例サバの内臓処理をして、氷をしっかり入れて鮮度保持
サバは足が速いしアニサキスが内臓に居るので、船上処理で品質がかなり変わります。
その後時間までタイラバをして底物と遊んで終わりました
中鯛みたいなアタリは2回ほどしかなくバレてしまいました。
残念

強烈な2枚潮だったので難しい1日でしたがお土産が釣れてくれてよかった
船長にもあげるーと頂いたサバは大きいので45センチでした。でかい!
16本も頂きました
妻はサバが大好きなので嬉しいですね!
夜イカがダメで昼に鯛を狙いにいったらサバが沸いていたなんてなかなか予想ができません
これまで経験したことのある断片的な情報で海や魚を決めつけたくなる事もありますが、相手が自然と生き物である以上その時々でガラっと状況が変わります。
何事も決めつけは良くない。
その日その時に向き合ってみないとわからない事わからない事ばかりです。
youtubeチャンネル作りました。
コツコツ配信していけたらと思いますのでチャンネル登録よろしくお願いします!
自分が使っている万能竿です。
落とし込み釣り、電動ジグ、アジ、イサキ釣り、連結イカスッテ釣り、チカメ、泳がせ釣りと何でも使えます。
泳がせ釣りやアジ釣りでもうすこし柔らかさが欲しかったら、細いクッションゴムでもつければOKです。
長い竿は手返しが遅くなります。
初心者のうちはこんなので十分ですし、過剰巻で最初は竿を折りまくるので高価なのはやめた方がいいです。
腕が上がれば道具に頼る必要もないのでこんなんで十分です。
電動リールはフォースマスター3000かプレイズ3000程度があるといいです。
10kgのヒラマサとかきたらプレイズだとしんどい場合があります。
PEは安い6号を200mでも巻いておけば年中何にでも使えます。
4号だと落とし込み釣りの仕掛けが16~18号とかの場合根がかりしたり、人と絡まった時に摩耗して高切れしたりします。
落とし込み釣りはトラブル連発が当たり前なので、それを見越して強靭な物を用意しないと釣りになりません。
落とし込み釣りをやらない場合は3号~4号で十分です。
船に設置している竿受けはこちらです
船にもありますが、こちらの竿受けが使えます。
タイラバ、イカメタルはこんな竿で十分釣れます
リールはこんなんに1号のPEと3号のフロロリーダーで十分です
自分が使っていて水深カウンターの有無で困ったことは一度もないですが、困る方はカウンターがあった方がいいです。
VIPな方はこんなのがいいです。
詳しくは予約カレンダーにて!
インスタグラム、フェイスブックもしておりますので良ければフォローよろしくお願いします!







