2/26
この日は時化の為釣りはお休みでした
大陸の陰になる場所ができる風向きだったのでウニの様子見に
まだまだ寒いので船の上で飲むお茶の準備
ウェットスーツ!
腹が減ると体温が上がらなくなるので、ちょっとつまめるものを
新しい船でレッツゴー!
広いから物がいっぱいつめるー!
嬉しい
タコ籠乗せながら潜りにいけるのが嬉しい
ただいまー!ウニちゃん
帰ってきたよー
べた凪
大陸の盾から出ると暴風なので山の下でコソコソやります
ドボンと海に入るも寒い冷たい
海底の様子もワカメの生え始めの物も多くまだ1月みたいな感じ
今年は寒かったからかな?海の中はまだ冬の初めっぽい
身入りも良くなく2ドウマルだけとって広く散策してこの日は終了
2月の時点で生殖器である身が肥え太る磯というのは数少ないです
よっぽど餌が豊富でないといけませんし、そもそも主な餌となる海草、流れ藻はこれからの時期。
身入りの早い場所もあるのですが、この日は暴風域だったので断念
正直一番いいのは5~6月です
※同じ山口県でも磯の日当たりと潮具合で全然変わります
7月になると水温と水深などによっては身が溶けてきます
一昨年は7月は最高でしたが、去年は商品になりませんでした。
年中食べられるというのも便利ではありますが、四季がある日本ではこの時期だからこそ食べられる
そんな物の方が季節を味わえ、有難みや趣がある気がします。
ウニ仕事に頼る必要もないので、この日はワカメを100kg程取って終了!
この籠1個パンパンで15kgあるかないかくらい
メカブは取らずに観察していますが、約1~2週間で再生し葉を伸ばして復活している個体が数多く見られたので一安心
メカブを温存して大き目の物をメインに獲る
一度取った株には手を入れない
復活したワカメが胞子を撒き来年につなげる
メカブは単価もよくキロ数のも伸びるので稼ぎやすく人気です
反面、種を人間が撒かない天然ワカメを毎年確保しようとした場合にリスクが高すぎると判断しました
獲り方を制限すれば稼ぎが6~7割に減るけど、毎年獲れる可能性が上がる方が長い目で見たらよっぽど得
減った分は何か他の漁で補うか、自分が節約すればいいだけです。
妻と一緒に昨日釣ったイカパーティー!
久しぶりにイカを食べると、こんなに美味かったっけ!?っと毎回思う
今やっているチカメ釣りの師匠と話していた時に、丁度イカの話になったのでヤリイカを届けに
ちょこっと遊んだり
人見知りしませんねー
帰りに漁師仲間からできたて鹿肉のおすそ分けを貰って漁の話したり
そんな1日でした
漁師になって5年が経ちまだまだ分からない事だらけですが、少しづつ見えてきた物もあります。
いつどこに何があって、何を取ってどうすればお金に変える事ができるのか。
漁別の経費、水揚げ、成長の可能性や市場の需要、自分に合う合わないの判断
今の生活でどの程度水揚げを上げたら家族を養っていけるか
この時期にこの風向き、潮、波の高さなら何をすれば効率よく稼ぐことができるか。
「はい、じゃあ目の前の海を使ってお金を稼いで生計立ててみて」
最初は
どうすれば・・・?
の連続でした
海も変わって毎年獲れていた物が獲れなくなったり
これからもどうなるかは全く予想ができませんが、色々できる事を増やして乗り越えていけたらと思います
晩御飯はワカメ味噌汁とチゲスープ
ワカメサラダにアジ塩焼き、ヤリイカの刺身とゲソ、耳、エノキのオイスターソース炒め
アジも身がほわっほわで美味しい
塩焼きは魚の旨味をまとった塩と一緒に食べるのが最高
塩焼きも焼きたての旨味が10あったら覚めると3位に減るので熱々のうちがいいです
ヤリイカはあまり食べたことがなかったのですが、とても美味しい
刺身比較ならケンサキイカの方が甘味と味が濃く、こちらは少しだけ淡泊ですが十分美味しいです
アオリイカが好きな人は剣先と比較したらこっちの方が好きと言いそう。
ゲソと耳のコリコリ感と歯切れの良さは剣先より良いので、炒め物とかにはヤリイカの方が合うなと感じました
オリーブオイル、ニンニク、塩コショウ、オイスターソースだけでめちゃうまです。
淡泊なのが好きな人はオイル、ニンニク、塩だけで十分だと思います。
これに鷹の爪を入れてパスタを入れたら、イカペペロンチーノ
イカだけでもいいですが、キノコがある方が妻好み
料理は料理で楽しいな~
youtubeチャンネル作りました。
コツコツ配信していけたらと思いますのでチャンネル登録よろしくお願いします!
自分が使っている万能竿です。
落とし込み釣り、電動ジグ、アジ、イサキ釣り、連結イカスッテ釣り、チカメ、泳がせ釣りと何でも使えます。
泳がせ釣りやアジ釣りでもうすこし柔らかさが欲しかったら、クッションゴムでもつければOKです。
長い竿は手返しが遅くなります。
初心者のうちはこんなので十分ですし、腕が上がれば道具に頼る必要もないのでこんなんで十分です。
電動リールはフォースマスター3000かプレイズ3000程度があるといいです。
10kgのヒラマサとかきたらプレイズだとしんどい場合があります。
PEは安いこの6号を200mでも巻いておけば年中何にでも使えます。
4号だと落とし込み釣りの仕掛けが16~18号とかの場合根がかりしたり、人と絡まった時に摩耗して高切れしたりします。
落とし込み釣りはトラブル連発が当たり前なので、それを見越して強靭な物を用意しないと釣りになりません。
落とし込み釣りをやらない場合は3号~4号で十分です。
船に設置している竿受けはこちらです
詳しくは予約カレンダーにて!
今後の予約について~
現在8月までのイカ釣りまでのご予約を承っております。
5~6月は浅場のイカ釣り
7月~8月は深場での流しのイカ釣りとなります。
イカメタル、連結仕掛け絡まなければどっちでもOKです。
チカメキントキ狙いの沖合五目はこんなスペックの仕掛けです。5~7号ハリスで針は3~6本程度
長さは3m以下が扱いやすくて望ましいです。
インスタグラム、フェイスブックもしておりますので良ければフォローよろしくお願いします!
















