4/11
この日は朝からジギング!
青物の瀬に行ってグルグル様子を見るも、反応はあっても当たりがない。
ベイトは居るけど、居すぎて大物が散らばっている感じ?
ちょっと大きめのチラチラっとした青物特有の反応があまり見えませんでした。
ちょこっと流してパっとしない感じだったので
「泳がせ釣りもしてみたい」
というお客さんの要望で泳がせ釣り&先日偵察したアジの瀬へ
結構いい反応あるやん!
「アジでけー!いいサイズ!」
とお客さんも驚き
画像のは中サイズ
泳がせているアジにもヒットが
こっちもきたよー!
インチクでも釣れたよー
サビキ道具はアジの落としこみ釣りになってマハタのダブル!
でん!
反応の割にはあまり当たりにくい感じ
毎年この時期には物凄い小さい魚かイカが沸いて、魚がいないのに鳥山ができたり、反応があるのに何も食わない
そんな事があります。
朝の引きが終わり満ちが来るとアジの活性も落ちてしまったので、青物の瀬へジギングに
シャッコシャッコするもなかなか当たらず
ヒラマサ1匹だけゲットして、あとはインチクでカサゴをちょこっと釣って遊んでおりました
結果お客さん4名様で美味しいお土産が釣れた1日でした。
旬のアジから高級魚から色々釣れてよかった。
先日にアジの偵察に行っていてよかったー
たった2時間程度の偵察でしたが、それで得られた情報があったからこそ本日の釣果になったと思います。
帰宅してからは海ソーメン獲り!
流水で洗ってゴミをとって
箱詰め!
2回もやれば要領をつかんでかなりスピードUP
お客さんからパンの差し入れが!
ゴマやシラスやチーズなどが入ったパンで、すごい美味しい
帰宅してご飯の準備をして、飯を食ったら疲れて寝てしまいました。
なかなか釣りに出られないような時化が続きますが、釣れてくれてよかった。
2021年9月~12月の落とし込み釣りの遊漁予約が入ってきたので、予約受付開始致します!
よろしくおねがいします!
7月8月の予約を開始致します!
夜にシーアンカーを流してケンサキイカを狙う釣り方となります。
道具は鉛の上にスッテをつけた釣りや、イカメタルとなります。
6月、昼はアジの泳がせ釣りとイサキの五目釣り
夜は港の前でアンカー打って、イカと大アジとタイを狙う釣りをする予定です。
自分が使っている竿です。
落とし込み釣り、電動ジグ、アジ、イサキ釣り、イカメタル、イカスッテ釣り、チカメ、泳がせ釣りと何でも使えます。
泳がせ釣りやアジ釣りでもうすこし柔らかさが欲しかったら、クッションゴムでもつければOKです。
長い竿は手返しが遅くなります。
無駄にあれこれ買う必要ありません。
※ネットショップは時期によって5000円程値段が上下します
PEは安いこの6号を200mでも巻いておけば年中何にでも使えます。
4号だと落とし込み釣りの仕掛けが16号とかの場合根がかりした時高切れしたりします。
船に設置している竿受けはこちらです
泳がせ釣りに時にはタコサビキを用意しておくと青物沸いたら釣れます。
(使わないかもしれませんし、船にも用意しております)
16号の枝、14号の幹にタコベイトを5本程度つけておきます。
このブログにのせている写真を撮っているカメラです。
雑に使っても、海の中をとっても今の所壊れていません。
アウトドアにいいです
詳しくは予約カレンダーにて!
インスタグラム、フェイスブックもしておりますので良ければフォローよろしくお願いします!




















