3/17

 

この日は時化でもあり、ウニ仕事も連日続いているのでお休みに。

 

ウニはやろうと思えば毎日仕事ができちゃうので、たまには休息も大事ですね。

 

半分残っていたフノリの梱包作業

 

 

我ながらすさまじい量をとってきたものだと思います

 

妻と二人で梱包して3時間程

 

 

赤ちゃんも目の届く所に居ると安心

 

 

家の真空対応の袋だと43g程度がピッタリだったので、それにあわせて

 

 

脱気パック

 

完全に真空にもできますが、そうすると見た目があまりよくないので軽く脱気くらいがよかった

 

 

結果82袋程度ありました

乾燥させたフノリで3,5kg程度とは

 

フノリは乾燥からの経過日数でトロトロになりやすいです。

 

とりたての今は、5分ほど煮て味噌を溶いて味噌汁にすると良い感じ。

翌日はさらに柔らかくなって食べやすいです。

 

乾燥から数ヶ月したら、出来上がった味噌汁に入れるのでちょうど良くなったり。

 

お客さんに配ってみよう

 

 

終わってからは船掃除

 

 

無駄なものを除去したので掃除がしやすい

 

タコを食いたくなったので籠を設置してみると

 

 

まだヌタうなぎが入るという事は冬の海なんですね

 

水温が下がってきたらヌタうなぎが入り、上がるとタコが入ります。

面白いもんですよね。

 

秋もヌタうなぎが入るとタコはおしまいです。

 

去年はこの時期にタコをとっていたので、この辺りの海の中の春はもう少し先なのかな?

 

 

そして近所の人へお返しに魚を処理

近所の人に色々貰うのですが、仕事があるとそれに集中してしまいお返しは後回しになってしまいます。

 

 

想像以上にでかかったので、ご家庭のキッチンで処理するのは大変だと思い綺麗にして配ります。

 

船の上ではそこそこのサイズでも、キッチンに並べるとでかいな!

と思う事は釣り人あるあるだと思います。

 

配り終わってから、ちょっと遅いお昼ご飯

 

 

妻が前々からBBQしたいなーと言っていたので

 

 

畑でBBQ!

 

イノシシ肉と鶏肉、ウィンナーと野菜、塩むすびだけ!という采配です

炭火パワーで最高の飯に。

 

 

妻「お肉焼いてくれるパパかっこいい!」

 

と上手に使われます

 

 

 

なんだか最近は月日が経つのが早い

 

気が付いたら、40、50歳なんだろうと思います

 

中学生の頃なんかは、自分が30歳のオッサンになんてなると思わなかったものです。

人間なんだから、必ず皆歳はとるもんなんですけどね。

 

 

振り返ってみて

 

今の自分の人生が成功か失敗かはよくわかりません。

自分のブログを見て、良いな!と思う人も居れば、嫌だなと思う人もいるでしょう。

 

夢である漁師になったからといって、企業で働いていた時と違って悩みも苦労も無いか?

と言われたら、そうじゃありません。

 

漁師には漁師の悩みや大変さもあります。

夢が叶ったからといって、幸せが保証されている訳でも、苦難が無い訳でも無いです。

 

周りからみて成功している人だって、それなりに苦労や葛藤、悩みはあるものだと思います。

 

多分どこに行っても、何になっても、何歳になっても。

そんなもんなんでしょう。

 

 

人生とは植物の栽培に似ている気がします。

 

小さな努力、小さい感謝の種でも、時間をかけたら大きな結果になったりするもんです。

逆に小さな怠惰、小さい悪態、それらの種も時間をかければ大きな結果になったりします。

 

日々の思考や言葉が人生を形作るとは、よく言ったものだと思います。

 

自分は海で生きる種に水をやりまくっている数年で、今はこんな結果になりました。

 

毎日の業務

家族との会話

友人との時間

日々の習慣

 

それらの種が、5年10年とその栄養を蓄えてどんな結果になるか。

 

楽しみになるか

怖くなるか

 

自分は、できれば楽しみになるような毎日を過ごしたいと思います。

 

大切なのは夢のような大きな変化ではなく、昨日でも明日でもない今日を、自分なりの誠実さで必死に生きる小さな積み重ねなんだなと、この歳になってようやくわかりました。

 

 

2021年9月~12月の落とし込み釣りの遊漁予約が入ってきたので、予約受付開始致します!

よろしくおねがいします!

 

6月の予約も開始します!

昼はアジの泳がせ釣りとイサキの五目釣り

夜は港の前でアンカー打って、イカと大アジとタイを狙う釣りをする予定です。

 

その他の月は4月上旬から予約受付開始予定です。

その時には事前にブログにて発表したいと思います

4月以降の新規ご予約は微妙に料金が変わりますのでご確認下さい。 。 

 

自分が使っている竿です。

 

 

 

 

落とし込み釣り、電動ジグ、アジ、イサキ釣り、イカメタル、イカスッテ釣り、チカメ、泳がせ釣りと何でも使えます。

泳がせ釣りやアジ釣りでもうすこし柔らかさが欲しかったら、クッションゴムでもつければOKです。

長い竿は手返しが遅くなります。

無駄にあれこれ買う必要ありません。

 

 

 
 

※ネットショップは時期によって5000円程値段が上下します

 

 
 
 

 

PEは安いこの6号を200mでも巻いておけば年中何にでも使えます。

4号だと落とし込み釣りの仕掛けが16号とかの場合根がかりした時高切れしたりします。

 

 

 

 

船に設置している竿受けはこちらです

 

泳がせ釣りに時にはタコサビキを用意しておくと青物沸いたら釣れます。

(使わないかもしれませんし、船にも用意しております)

16号の枝、14号の幹にタコベイトを5本程度つけておきます。

 

 

 

このブログにのせている写真を撮っているカメラです。

雑に使っても、海の中をとっても今の所壊れていません。

アウトドアにいいです

 

【HPはこちら】

詳しくは予約カレンダーにて!

 

すみません品切れです!

 

 

インスタグラム、フェイスブックもしておりますので良ければフォローよろしくお願いします!