6/10

 

最近は翌日の天気がコロコロ変わるので、前日の深夜0時に出港が決定

朝一の出荷もあったので

 

1時に寝て4時に起きて出荷→出漁

 

という流れに。

 

 

前日は南の風が12m

 

翌日はほぼ0

 

 

と極端にコロコロ変わります

 

そんな時は変な空

 

こっちは快晴、あっちは大雨

 

海から地平線を見ると←が雨で→が晴れ

 

そんな時は遠くからだと虹が見えます。

 

 

妻「パパーみてー虹!」

 

 

とイサキを釣りながら、一瞬の虹鑑賞に楽しむ

 

 

 

この日は反応があるものの、あまり立ち上がらず食わない感じ

 

 

うーん

潮も動いてはいるけど、たまに釣れるイサキも型が小さめ

 

 

 

大きな反応もあり、良い感じの餌も結構居る

 

餌入るけど、青物もイサキもやる気がないのかな。

 

それともそろそろこの漁場も上がりかな?

 

 

粘ってはみるけど、一つ、また一つと船が帰っていく

 

 

 

10時頃には最初の3分の1程しか船が居なくなり

 

 

12時頃に潮具合が変わり、パタパタっと反応が立ち上がり食いだす

 

 

 

うーん

 

20匹ほど釣ってすぐに反応が沈んでしまった。

 

 

 

だめだこりゃ

 

 

とりあえず寝不足で眠くなってしまったので、この日は粘らず帰宅

 

イサキを40ほど釣って終了

 

特大は2匹しか居なくて、他は小~中がメイン

大も1箱位しかなかった。

 

 

 

朝の出荷で余ったイサキの小サイズを

 

 

世話になっている人にお裾分け

 

 

今時期のイサキはめっちゃ喜ばれる

 

 

我が家でも塩焼き用にウロコをとって

 

 

スパッと

 

 

 

さくっと白子以外を取って

 

完成

 

塩焼き用の魚の処理が一番簡単

 

 

これに切れ目を入れて塩をふったら完成

 

 

これでイサキ小のサイズ

 

中のサイズだともうちょっと大きめ

 

 

切れ目の部分に脂が溜まってそこがうまい!

 

 

イサキは火を通しすぎるとパサパサしてまずいので、一番厚い部分に箸を刺して、スッと通ればOK

 

 

飯を食ってからは

 

畑の様子見に

 

 

トマトも元気

 

 

←我が家の大葉

 

→畑の師匠の大葉

 

 

全然硬さも香りも違う

 

 

我が家のは野生の大葉や…。硬い

 

 

 

ズッキーニでかくなりスギィ!

 

 

 

 

イサキはあんまり釣れなかったけど、夕方まで寝て気が向いたらイカの様子見に出てみようかなー