3/26

この日も朝からウニ割り仕事

 

朝9時頃から割り始めて、11時半に終了

 

12時からウニのゴミ獲りを始めて13時に妻にウニ仕事を任せてウニ獲りへ

 

 

割っている時に爪と肉の間にウニの棘がぶっささって、爪の中で折れてしまったので少し爪を剥いで棘を除去

 

棘をさっさと取らないと中で膿んでしまいます。

 

 

左手の中指は去年思いっきり中まで棘がぶっささって変形したまま固まってしまった

正常に動くので無問題

 

 

爪を剥いだ指は海水に染みるし痛いし雨は降るし寒いし

 

うおおおおおおおお

 

いきたくねーーー

 

 

 

 

だが俺はそんな事ではへこたれないのだよ!

 

 

仕事なんて嫌になってからが本番だ

 

 

 

しゃー

いくぞー

 

 

 

今日も荒れた磯の駆除作業

 

真っ白になってしまった、荒れた磯が年々広がっています。

 

 

 

もう誰も来なくなって放置された磯

 

 

ドボンと入るとウニがうじゃうじゃ

 

 

食べる海草が無くなり石の上に這い上がってきてる

 

 

見渡す限りのムラサキウニ

ウニがこうして真っ黒に居る場所を放置すると

 

どんどん藻が食われて岩が真っ白になってしまいます。

岩の下にはビッシリとウニが居て、隠れられないウニがこうして外に出てきている状態です。

 

 

駆除しなければと議題にあがるムラサキウニですが、あまりの多さに皆諦めてる生物。

10年後には今の港の人が皆85歳とか。

 

今から駆除しなければ手遅れでしょう。

いや、もう手遅れかもしれません。

 

 

磯のカジメが水温上昇で抜け落ちてムラサキウニが食料不足で異常繁殖。

 

手遅れか手遅れじゃないか。

 

まだわからないけど今、全力でやらなければ5年後10年後には確実に今以上に死んだ磯が待っています。

 

 

今月も2日しかまともに休んでいませんが、今全力でやらなければ将来には後悔しか残っていないと思います。

 

「あの時もっと全力でウニを駆除していたら、もう少しは良い磯を後の人にも残せたんじゃないか」

 

なんて思う位なら

 

「本気で限界まで頑張ってこの結果だった。しゃあない切り替えてけ」

 

 

と思いたい。

辛いとか大変とか考えるのはその後でいい。

 

 

独立して1年でエンジンはぶっ壊れる、入院手術する

2年でイカの大不漁とウニの異常繁殖による磯焼け

 

 

乗り越えなきゃいけない。

頑張らなきゃいけない問題が多すぎるこの環境は本当にラッキーだと思う。

 

 

明確な問題がある環境は、恵まれた順調な日常よりよっぽど成長させてくれます。

 

 

エンジンぶっこわれたおかげで、船の内部隅々まで調べまくって以前よりかなり詳しくなったし

入院できたおかげで、限界への予防と対策を理解できた

イカの不漁のおかげで落とし込み釣りなどの魚釣りの技術もかなり上がったし

ウニが異常繁殖してくれたおかげで、ウニ仕事を見つけられたし磯にめちゃくちゃ詳しくなった

 

 

今できている事の努力より、できない事をやろうとする力の方が何倍も強いのかもしれません。

 

できない事が多いのは恥なんかじゃなくて、のびしろが多い証拠だと思います。

 

 

 

何年かかっても真っ白になってしまった磯を必ず元にもどしてやるぜ!

 

 

今年できなかったら来年もっと頭を使って頑張ろう。

 

今は白くて黒い海を、ウニもサザエもアワビも海草もいっぱい居るカラフルな海に変えられたらと思う。

 

できるまでやるからできるんさ。