なんと今月はまだ4日しか出漁できていないです
暇なので頂いた漁具でチカメキントキ釣りの道具作成
いやー
毎年この時期になると
「今年は例年に比べてよー時化てるなー!」
と言っている気がする
漁師が稼げない原因の一つとしてこの時期になると日本は台風、偏西風の影響で出漁できなくなります。
しけの時に何か仕事あるかーと言っても、漁具の整備や手入れなんて1日あれば大体終わりますしあとは暇して過ごしています
前に作ったら妻が絶賛していた、イノシシ肉の納豆チゲ
納豆チゲって久しぶりに食うとめちゃめちゃ美味く感じる料理の一つ
働け!働け!って感じで月に2日3日しか休みがなかった都会生活から一転こうして休みが多い生活になるとこの時間をどう過ごそうかという点が増えてくる
ストレスフリーなのもこんな生活スタイルによるものなのかもしれません。
漁が入ればめちゃくちゃ忙しく、天気が崩れたらめっちゃ暇
それも前日まではわからないので、明日は明日の風が吹く状態の職業
最近ニュースの記事で見ましたが、今はいじめ問題が凄いみたいですね。
昔サナカクンが魚を小さい水槽に入れたら、海じゃいじめなんて絶対に起きないのにいじめが発生するとか。
人も同じで、小さい組織や小さい社会に許容範囲以上の数を詰め込むとお互いをいじめないと気がすまないんでしょうかね。
人が増えて、教育や生活の質が向上して、便利な世の中になって持て余した余裕がいじめとは情けない
人類の技術の結晶であるスマホを使ってやることがゲームといじめですからね。
教育者のいじめなんてのもニュースではありますが、これはたまたま大々的になっただけです。
自分が東京で働いている時も色々な職場で発生していましたね。
仕事の覚えが遅い人間、容姿、服装の事でからかう。
それをその他の人が俺も私もとふざけてはじめる
いつの間にかその人は、いじめられる当然の存在になって、その人に対しては何も考えずいじめてもいい存在になってしまう。
いじめる人の特徴なんてものは、自分で善悪も判断できず、自分の生き方に信念もなく、その人をいじめる流れに逆らう事もできない。
いじめられている人を見て自分じゃなくてよかったと安堵して、そうならないように石を投げる。
「お前なんでそんな事やってん?」と一人に問い詰めると
「みんなやってるし」
「俺よりあいつのほうがやってる」
「からかってるだけ」
大体そんな返答しか帰ってこないです
多分いじめなんて今後ずーっとなくなる事なんて無いでしょう。
いじめを行った人間を一人残らず死刑、または懲役位の法律ができればまた別ですがそんな事もまた無いでしょう。
今は都会に人口が一転集中の傾向があるので、今後ますますこのいじめ問題は激化していくんじゃないかと思います。
大人だからとか、子供だからとかいう物じゃないですね。
いじめなんて物は子供だけのワードじゃないと思います。
最近は訳のわからない犯罪が増えたり、親が子供を殺したり
常識とモラルと法律に縛られた人間が他人を傷つけずには居られない世の中になってきているのかもしれないですね。
人との関わりは最小限に
あとはのんびり自分のペースで仕事して
東京でも大阪でも神奈川でも生活してきたけど、人の多い場所より俺は田舎の過疎で人が少ない自然の中で自由気ままに生きる今の漁師生活にして本当によかったと思う。

