出漁時間
19時~2時
結果
アジ50
イカ1
二日目
アジ100
イカ12ハイ
もうイカ釣っているんだかアジ釣っているんだかわからんことなってきた。
沖でイカ釣りをしている仲間の船も全滅
そして市場には全くイカが出ていないという悲劇
今年は例年と比べてイカが遅れているのか少ないのか。
今はまだ最盛期じゃないのであれですが、7月入ってからも釣れないと大変だー
7月からは潜り、イカと大忙しなのでイカが当てにならなければ潜りに力を入れればいいだけだが…。
やっぱりあのイカの1日20も30箱も越えるイカラッシュはめちゃくちゃ楽しいので今年もまた味わいたい
最近はアジばっかり釣れるのでアジ料理が
今ではこういった干物、漬物、ご飯、味噌汁
こんなザ!日本食みたいな食事をする家庭も減ってきているみたいですね。
東京におったころは皆コンビニでリプトン、お茶、レッドブル、モンスターを買って玄米ブランかカロリーメイトが多かったなー
自分はお昼の弁当作ったあまりを口にかっこんで出社というパターン
食事ってか、ただ栄養補給するだけみたいな感じですね。
小さいアジを開いて岩塩をいっぱいふって6時間ほど冷蔵庫で脱水
翌朝天日干し
表面が少し乾いてきたら完成
軽くグリルで火を通したら最高
かなりしょっぱくしても、アジの旨みがすごい強いのでご飯がススム
同じやり方でイサキでやってみたけど、やっぱり美味くない
イサキはカルパッチョと塩焼きが最高
魚にも適材適所があるんだなー
世の中便利になって色々な事に時間を使えるようになってきているはずなのに、便利になればなるほど時間が無くなって追われる生活になる矛盾
世の中の新しい技術で便利になり浮いた時間は一体どこに消えているんだろう。
妻が作ってくれた柿の葉寿司
妻の地元の福井ではこういった料理があるみたい。
畑に柿の木が生えているので、〆アジと生姜の漬物で作ってくれた。
アジは何してもウマイ
新しいアジ料理を開発してみたいもんだ。


