釣り好きに大人気のタイラバ
今年からジグを本格的にやってみて失敗の連続でしたが、3月の水揚げもジグでかなり伸ばす事ができたので次はタイラバに挑戦
といっても、鯛一本で今時期に狙っても生活は成り立ちません。
ただ、この鯛を狙うというのはもともと夜イカ釣りの際におまけとしてやっている人も居る釣り。
要するに夜に火を焚いてイカを集めている過程で、船のまわりにイカを食いに鯛が集まってくる鯛をタイラバという手法で釣ってみようではないか!という試みです。
自分も去年から鯛はよく狙っていましたが、直接針にイカを付けて放置
というやり方でした。
ですが、今年はイカが猛烈に高い上にイカを取られてもわからないという欠点がありました。
イカやアジを釣りながら、おまけの鯛を1日1枚か2枚。
鯛のやる気がある日で3~8枚程釣れます。
結局いくら自分が頑張ってもイカをあげながらアジを釣り鯛を釣るのは体が一つしかない以上無理なので、電動リールでまかなえそうなものだけです。
ものは試しと作成!
自分は漁は大好きですが、こういった道具をコネコネするのは苦手です
苦手というか好きじゃないというか。
漁師の中には釣る事より道具をそろえたり作ったりするのが好きな人が居ます。
自分はこのような針や道具を買ったことが無いです
全部もらい物でやっていますが、3年たった今でも使いきれません。
以前タイラバはまった人が使わなくなって頂いた物。
毎年道具にもブームがあるみたいで、去年のを使わず今年の流行を買って、また来年は~の繰り返しで貯まっていくのでしょう。
そういった品でも、問題なく今の所自分の水揚げを上げられるのでありがたい事です。
自分は自分の道具にまったくこだわりなど持っておらず、とにかくそれなりに釣れてくれて経費を抑えられればどんな道具でもええかなってスタンスです。
買えば恐ろしい金額になりますからね…。この釣り道具というのは。
この鯛を釣るタイラバという道具、これだけそろえるのに一体鯛を何枚つらないといけないかと思うとゾっとします。
ネットで調べて作ってみたが作り方は多分こんな感じ!
まぁやってみよう!
なんだか不恰好だが食ってくれよ!鯛!




