仕事時間
9時~13時
ウニ割り
13時~17時
ウニ獲り
18時~22時
ウニ掃除、ウニ立て
結果
ウニ6コンテナ分
板ウニ46枚
ザ!べた凪
前日の競りの時間に新人の漁師の方と会って色々悩んでいる事があったみたいなのでお話をしていた。
最初はどんな船を買った方がいいのか
時期の漁でどんな物があって、どんな漁が狙い目か
最初にそろえたほうがいい道具
出荷物の出し方
生かしの出荷、締めの出荷の値段の違い
競りを見ていて、俺のウニの値段が高いのは何故か。
などなど色々な疑問を抱えているみたいだった。
師匠について学んでいるといっても、基本的に漁師の仕事は見て覚えろ。
という物なので、実際にやってみて失敗してから学ばないとわからない事が殆どですしね。
それでも予備知識として持っているだけで、大きな失敗を回避できればと思い自分が教えられる情報を話していました。
そんなこんなで気が付いたら深夜の2時半
帰宅して3時半に寝て、朝7時に起きて仕事しようと思ったけど連日の疲れで9時まで寝てしまった。
いつもは5コンテナのウニを割るところ、4コンテナにして作業量を減らして巻き返す。
ウニ獲りも、短時間で沢山とらないといけない時用にとっておいた大量にウニが居てそこそこ身が入っている場所へ行きいつもの1、5倍の速度で同じ量の補充ができた。
いずれはこの磯やけエリアの復興もしたいなーとは思う。
そろそろウニも折り返し地点。
何か気が付いたら一瞬で中盤まで来ていた。
ウニ漁も全力でやっと一ヶ月ほどやってみたけど、かなりつかめてきた。
やはり、限界だなーとか。もう今日は休もうかなーとか。そんな日に限って新しい良い磯を発見したりする。
ウニの身入り、場所、場所別の身の色、大きさ、満ちの磯、引きの潮
それをふまえた毎日ウニを出荷する為のスケジュールサイクル。
4月より5月の方がかなり効率化されて無理なく平均した商品の品質で出荷できているので単価も安定してきた。
来年からは今年よりもっと楽できるだろう。
来年からは本当に人雇ってやりたいなこれ。
一応今現在は妻と二人でやるという目標だけど、可能性があるのに今掴まないといつまでたってもできんきがする。
自由きままに漁師生活を楽しみたい反面、目の前にある仕事を全力でやる楽しさもありどこまでやれるのか試してみたい気もする。
うーむ
考え物だ。


