エコ活動
こんばんは。
今日のエコ活動は
レジ袋は断りました。
マイボトルを使用しました。
テレビは主電源で切りました。
電気はまめに消しました。
使用しないコンセントは抜きました。
洗顔、歯磨きなどの水は節約しました
紙は両面使用しました。
エレベーターの使用はなるべく控えて階段を使用しました。
ゴミは分別しました。

それでは皆さんと一緒にエコについて勉強していきたいと思います。
復習問題です。
ゴミや有毒ガスを分子レベルに分解出来ることから新しいゴミ処理の方法として研究されているいわゆる物質の第四状態とは何?
A核融合
Bプラズマ
C液化ガス
正解は
B プラズマ
高温のプラズマには、物質を分子レベルに分解する働きがあります。
このプラズマを使えば、これまでの燃やす、埋めるという常識をはるかに超えた消すゴミ処理が可能になるのです。
家庭から出る生ゴミだけでなく不燃物や粗大ゴミの処理もOK。さらにはフロンやダイオキシンといった有害な気体も、すべて危険のない分子レベルに分解できるそうです。
すでにカナダでは実用階段に入っているゴミ処理場もあるとか…
今日のエコ活動は
レジ袋は断りました。
マイボトルを使用しました。
テレビは主電源で切りました。
電気はまめに消しました。
使用しないコンセントは抜きました。
洗顔、歯磨きなどの水は節約しました
紙は両面使用しました。
エレベーターの使用はなるべく控えて階段を使用しました。
ゴミは分別しました。

それでは皆さんと一緒にエコについて勉強していきたいと思います。
復習問題です。
ゴミや有毒ガスを分子レベルに分解出来ることから新しいゴミ処理の方法として研究されているいわゆる物質の第四状態とは何?
A核融合
Bプラズマ
C液化ガス
正解は
B プラズマ
高温のプラズマには、物質を分子レベルに分解する働きがあります。
このプラズマを使えば、これまでの燃やす、埋めるという常識をはるかに超えた消すゴミ処理が可能になるのです。
家庭から出る生ゴミだけでなく不燃物や粗大ゴミの処理もOK。さらにはフロンやダイオキシンといった有害な気体も、すべて危険のない分子レベルに分解できるそうです。
すでにカナダでは実用階段に入っているゴミ処理場もあるとか…