エコ活動
こんばんは☆
今日のエコ活動は
レジ袋は断りました。
マイ箸を使用しました。
紙は両面使用しました。
テレビは主電源で切りました。
コンセントは使用してすぐ抜きました。
電気はまめに消しました。
エコバックを使用しました。
洗顔、歯磨き、洗い物、お風呂の時の水は節約しました。
エレベーターの使用はなるべく控え階段を利用しました。
暖房器具は控えめに使用しました。
ゴミは分別しました。


本日もエコ活動完了です。
それでは今日も皆さんと一緒にエコについて勉強していきたいと思います。
1994年のリレハンメル冬季五輪で環境に配慮して使われた食べられる食器。
その原料となった野菜は何?
Aかぼちゃ
Bじゃがいも
Cとうもろこし
正解は…
Bじゃがいも
1994年リレハンメル冬季五輪で使われたのが
ポテトレーというユニークな名前のプラスチック製食器。原材料はじゃがいものデンプン。
環境への配慮から緑のオリンピックともよばれた2000年のシドニー五輪でも、植物のデンプンで作った食器や生ゴミ収集袋が採用されています。
今日のエコ活動は
レジ袋は断りました。
マイ箸を使用しました。
紙は両面使用しました。
テレビは主電源で切りました。
コンセントは使用してすぐ抜きました。
電気はまめに消しました。
エコバックを使用しました。
洗顔、歯磨き、洗い物、お風呂の時の水は節約しました。
エレベーターの使用はなるべく控え階段を利用しました。
暖房器具は控えめに使用しました。
ゴミは分別しました。


本日もエコ活動完了です。
それでは今日も皆さんと一緒にエコについて勉強していきたいと思います。
1994年のリレハンメル冬季五輪で環境に配慮して使われた食べられる食器。
その原料となった野菜は何?
Aかぼちゃ
Bじゃがいも
Cとうもろこし
正解は…
Bじゃがいも
1994年リレハンメル冬季五輪で使われたのが
ポテトレーというユニークな名前のプラスチック製食器。原材料はじゃがいものデンプン。
環境への配慮から緑のオリンピックともよばれた2000年のシドニー五輪でも、植物のデンプンで作った食器や生ゴミ収集袋が採用されています。