エコ活動
こんばんは。
今日のエコ活動は
テレビは主電源で切りました。
電気はまめに消しました。
使用しないコンセントは抜きました。
洗い物、洗顔、歯磨き、お風呂等の水は節約しました。
暖房器具はほとんど使用しませんでした。
紙は両面使用しました。
ペットボトルのキャップは集めています。
エレベーターは使用せず階段を利用しました
ゴミは分別しました。


本日もエコ活動完了です。
それでは今日も皆さんと一緒にエコについて勉強して行きたいと思います。
食べ物を遠隔地から運ばないで地元でとれた農作物や食品を食べることを何という?
A身土不二
B生食同源
C地産地消
正解は
C地産地消
今や世界中からの輸入食品がずらりと並ぶ日本のテーブル。
食のグローバル化は一見豊かな印象を与えますが、
遠隔地からの輸送で大量の二酸化炭素を大気中に排出し、地球環境に大きな痛手を負わせていることも事実です。また輸入食品の場合は農薬や汚染物質なども気になります。
こうした問題を解決し、さらに地元の産業振興にも役立つのが地産地消の魅力です。
今日のエコ活動は
テレビは主電源で切りました。
電気はまめに消しました。
使用しないコンセントは抜きました。
洗い物、洗顔、歯磨き、お風呂等の水は節約しました。
暖房器具はほとんど使用しませんでした。
紙は両面使用しました。
ペットボトルのキャップは集めています。
エレベーターは使用せず階段を利用しました
ゴミは分別しました。


本日もエコ活動完了です。
それでは今日も皆さんと一緒にエコについて勉強して行きたいと思います。
食べ物を遠隔地から運ばないで地元でとれた農作物や食品を食べることを何という?
A身土不二
B生食同源
C地産地消
正解は
C地産地消
今や世界中からの輸入食品がずらりと並ぶ日本のテーブル。
食のグローバル化は一見豊かな印象を与えますが、
遠隔地からの輸送で大量の二酸化炭素を大気中に排出し、地球環境に大きな痛手を負わせていることも事実です。また輸入食品の場合は農薬や汚染物質なども気になります。
こうした問題を解決し、さらに地元の産業振興にも役立つのが地産地消の魅力です。