エコ活動
こんばんは☆
今日のエコ活動は
テレビは主電源で切りました。
紙は両面使用しました。
エコバックを使用しました。
洗顔、歯磨き、お風呂などの水は節約しました。
コンセントは抜きました。
電気はまめに消しました。
ゴミは分別しました。
拾ったゴミは
タバコの吸殻数本とヤクルトの容器


本日もエコ活動完了です、
それでは、今日も皆さんと一緒にエコについて勉強していきたいと思います!
京都議定書に関する次の①~④の中で最も不適切なものを一つ選んで下さい
①京都議定書の意義は先進国と開発途上国の多くの国々が法的拘束力のある具体的な数値目標を設定したことにある。
②京都議定書の目標達成方法として、化石燃料の消費を減らすことなどによる排出削減だけでなく、1990年以降の新規の植林や再植林などによる二酸化炭素の吸収量なども成果としてカウントできる。
③アメリカは、京都議定書を批准していない。
④京都議定書では目標達成期間を2008年から2012年の5年間としているが、2013年以降の枠組みづくりでは効果的な温室効果ガス削減のために中国などを含む主要な排出国がすべて参加することが強く望まれている
正解は…
①
京都議定書の問題は数値目標の設定が先進国のみという点にある。
今日のエコ活動は
テレビは主電源で切りました。
紙は両面使用しました。
エコバックを使用しました。
洗顔、歯磨き、お風呂などの水は節約しました。
コンセントは抜きました。
電気はまめに消しました。
ゴミは分別しました。
拾ったゴミは
タバコの吸殻数本とヤクルトの容器


本日もエコ活動完了です、
それでは、今日も皆さんと一緒にエコについて勉強していきたいと思います!
京都議定書に関する次の①~④の中で最も不適切なものを一つ選んで下さい
①京都議定書の意義は先進国と開発途上国の多くの国々が法的拘束力のある具体的な数値目標を設定したことにある。
②京都議定書の目標達成方法として、化石燃料の消費を減らすことなどによる排出削減だけでなく、1990年以降の新規の植林や再植林などによる二酸化炭素の吸収量なども成果としてカウントできる。
③アメリカは、京都議定書を批准していない。
④京都議定書では目標達成期間を2008年から2012年の5年間としているが、2013年以降の枠組みづくりでは効果的な温室効果ガス削減のために中国などを含む主要な排出国がすべて参加することが強く望まれている
正解は…
①
京都議定書の問題は数値目標の設定が先進国のみという点にある。