エコ活動 | 高見こころオフィシャルブログ「こころをこめて」powered by アメブロ

エコ活動

こんばんは☆ 


今日のエコ活動は 


レジ袋は断わりました。 

コンセントは抜きました。 

テレビは主電源で切りました。 


水は節約しました。 


紙は両面使用しました。 

エレベーターの使用は控え、階段を利用しました。 

ゴミは分別しました。 


拾ったゴミは 

タバコの吸殻数本とアメ袋と紙など 











それでは今日も皆さんと一緒にエコについて勉強して行きたいと思います。



もしも、輸入食糧や輸入製品を国内で作るとしたら
その生産プロセスで必要になる水の量を何という?


Aバーチャル・ウォーター
Bコンピュート・ウォーター

Cサポーズド・ウォーター









正解は










Aバーチャル・ウォーター
1㎏の牛肉を生産するためには、最低でも一万5000リットルの水が必要だといわれています。
『牛がそんなに水を飲むわけないよ』と思うかもしれませんが、実はこの計算には牛を育てるための飼料の生産に使われた水も含まれています。たとえば、日本でアメリカ産の牛肉1㎏を買い付けたとすると、同時に私たちは目に見えない1万5000リットルの水を間接的に輸入しているともいえるんです。こうした考え方で算出された水量は、バーチャル・ウォーター(仮想水)と呼ばれています。