エコ活動
こんばんは☆
今日のエコ活動は
マイ箸を使いました。
マイボトルを持ちました。
使用した後コンセントはすぐ抜きました。
紙は両面使用しました。
テレビは主電源で切りました。
ゴミは分別しました!
拾ったゴミは
タバコの吸殻数本とジュースなど…


それでは今日も皆さんと一緒にエコについて勉強して行きたいと思います。
エコクイズ100の中から出題。
電気機器のスイッチをオフにしても、コンセントをつないでいるだけで待機電力が消費されている。
さて、家庭での待機電力量がもっとも多いのは、次のどれ?
A電子レンジ
Bテレビ
cガス給湯器
正解は
Cガス給湯器
テレビもオーディオもエアコンも洗濯機も、いつスイッチが入ってもうごけるように1日中待ち続けています。この時に消費されているのが待機電力。
家庭の総消費電力のおよそ10%近くは待機電力だといわれています。
なかでももっとも消費量が多いのはガス給湯器。
いつでもお湯の出る便利なくらしには、それなりの二酸化炭素が排出されているというわけです。
今日のエコ活動は
マイ箸を使いました。
マイボトルを持ちました。
使用した後コンセントはすぐ抜きました。
紙は両面使用しました。
テレビは主電源で切りました。
ゴミは分別しました!
拾ったゴミは
タバコの吸殻数本とジュースなど…


それでは今日も皆さんと一緒にエコについて勉強して行きたいと思います。
エコクイズ100の中から出題。
電気機器のスイッチをオフにしても、コンセントをつないでいるだけで待機電力が消費されている。
さて、家庭での待機電力量がもっとも多いのは、次のどれ?
A電子レンジ
Bテレビ
cガス給湯器
正解は
Cガス給湯器
テレビもオーディオもエアコンも洗濯機も、いつスイッチが入ってもうごけるように1日中待ち続けています。この時に消費されているのが待機電力。
家庭の総消費電力のおよそ10%近くは待機電力だといわれています。
なかでももっとも消費量が多いのはガス給湯器。
いつでもお湯の出る便利なくらしには、それなりの二酸化炭素が排出されているというわけです。